
3ヶ月の男の子の新米ママです。ミルク育児について、良いことと困ったこと、理由、母乳不足で迷っています。経験やアドバイスを聞きたいです。
3ヶ月の男の子の新米ママです。
ミルク育児の方に質問です。
ミルク育児で、良いことと困ったことってありますか?
ミルク育児にされた理由はなんですか?
私は、今混合育児をしているのですが、本日母乳の出をみてもらったところあまり出ておらず、体重もあまり増えていない状態でした。なるべく母乳も吸わせていきたかったのですが、出ていないのならいっそミルク育児にした方がいいのではないかと迷いはじめてしまいました。
みなさんの経験や、お話しを参考にさせていただきたく質問させていただきました。
- ゆかんこ(8歳)
コメント

megu1985
長男は6ヶ月くらいまで混合でしたが突然母乳を飲まなくなりそれからミルクだけになりました
妹たちは年子での妊娠だったからか母乳があまりでなかったのではじめからミルクで育てました
ミルクで育てると保育園いかせれたり両親に預けてストレス発散などは出来ますよ❗❗
私は下が6ヶ月から仕事をはじめたので助かりました

miaAmi
私も同じ質問をしたことがあります☆今は混合から完ミにシフト中のところです(^_^)
メリット、デメリットはみなさんが書いている通りですが、やっぱりミルクだと自分以外もお世話ができてストレスなく育児ができるというところが一番かなと思います。
私が心配なのは大泣きしたときにおっぱいで泣き止ませられないということでしたが、逆にそれをやり続けるとおっぱいでしか泣き止まなくなると聞き、完ミのデメリットで心配なことがなくなったので完ミにする決心がつきました。
自分の悩みがミルクにすることで緩和されるなら、ミルクにしてその分笑顔で子どもに接した方が幸せかなと思いますよ。
周りのママさんたちは、よくなんであんなに母乳に縛られて悩んでたのか、と仰る方も多いです!
もし迷っている中でミルクにするなら、母乳を諦めてミルクにした、と思うのではなく、自分でミルク育児を選んで完ミにしたと思うとポジティブな気持ちで育児ができると思います(^_^)
-
ゆかんこ
ありがとうございます。同じ質問されたことがあったんですね。母乳に、こだわりはないと思いながらもどこか少し後ろめたいという気持ちも少なからずありました。ミルクにして、体重の増えとか母乳のときより気にならなくなったりして、ストレスならなければ確かに笑顔で接していけるのかも。体重が、きになってそればっか思うとやはり顔もこわばってしまってたりしてたかもしれません。
- 7月20日
-
miaAmi
少しうしろめたい気持ち、わかりますよー!私もそうでした(^_^)ミルクにすると宣言しつつもタンポポコーヒー飲んでみたり悪あがきしてました。笑
子どもは母乳でもミルクでも育つし自分の考え方次第ですよね☆
笑顔で育児ができる方を選んでお互い育児がんばりましょう〜(^_^)- 7月20日

ぐります
5ヶ月まで混合で、その後完ミです。
混合と言ってもほぼミルクでしたが(⌒-⌒; )
良い事→自分の食事は自由(笑)
困った事→ミルク代がかかる、お湯と水と哺乳瓶の持ち運びが重い
ですかねー。
ミルクのみにした理由は…
なかなか体重も増えなくて少なめ推移だったので、いっそミルクのみにしてたくさん飲ませた方が良いかな?と諦めたのがキッカケです。離乳食開始と同時にミルクのみにしました。
-
ゆかんこ
ありがとうございます。まさに今私が思ってる感じです。体重が増えないからいっそミルクにした方が飲む量が増えるんじゃないかと迷っていたんです。
ご自身でミルクのみに変えられたのですか?助産師さんとかに相談されてですか?- 7月20日
-
ぐります
3〜4ヶ月健診後に頑張ってはみたもののなかなか体重が増えないので自分でミルクに変えました。
体重測定のたんびに直前にミルク飲ませたりしてました(⌒-⌒; )
先週10ヶ月健診で7.5キロでした。
娘なりのゆっくりめ(成長曲線下の方)で成長してます。- 7月20日

のあママ
私は去年の11月に出産し、今年の4月から保育園に通わせる計画でした。
なので妊娠中から母乳のみの育児は考えてなく、混合で行こうとは考えてました。
ただ母乳の出が悪いこともあり、生後2ヶ月くらいから完ミで育ててます。
運良く4ヶ月になる今年の4月から保育園入園しましたが、哺乳瓶にも慣れてるので保育園のリズムには、すんなり入れました。
ただ、やはり出かける時に母乳の方のマザーズバッグは軽そう…と思う所はあります。
ミルク用品(哺乳瓶、粉ミルク、お湯等)もいるので思いのなんの笑
-
ゆかんこ
ありがとうございます。確かに荷物は重いですよね。病院行ったりでも一人でだっこして荷物持ってってヒーヒー言ってます。
- 7月20日

退会ユーザー
完ミです。
1ヶ月までは何とか少しだけ母乳でてましたが、1ヶ月健診ぐらいから徐々に出なくなってきて、おっぱい咥えさせたら(出ないから)ギャン泣きされて完ミにしました。
どのみち(双子なので)2人分なんて出ないですし(¯―¯٥)
メリット
→自分の食べ物に気を使わなくてもいい、人前でも授乳できる、旦那や親に授乳代わってもらうこともできる
デメリット
→外出時はミルク、哺乳瓶、水とお湯は必ず持って行かないといけないので大荷物になるってことですねー( ノД`;)
-
ゆかんこ
ありがとうございます。双子さんなんですね。食べ物ってやっぱり我慢してることが多いので、それは確かにストレスフリーになりそうです。荷物は、重いですよね。
- 7月20日

ぴぴぴ🌟
生後2週間までは母乳で頑張ってましたが2週間健診で体重の増えが良くなくて今はほとんどミルクの混合で育てています(´・ω・`)いい事は誰にでも預けれたりする事ですかね?困った事はありませんがデメリットはお金がかかる、作る時間がある、消毒しないといけないとかですかね?母乳ならおっぱい出せばそれでいいですからね〜(´・ω・`)ゆかんこさんがしたければミルクでもいいと思いますよ😙あたしは母乳母乳って考えるのがだいぶストレスでした(´・ω・`)ミルクでもちゃんとすくすく育ってくれますʚ❤ɞ
-
ゆかんこ
ありがとうございます。私も母乳出てるのかとか不安でそれがストレスで、結果今あまり出てなくていっそミルクにした方がと悩みながら、ミルクだからとかないですよね✨今は、栄養価も、高いですし(о´∀`о)
- 7月20日
ゆかんこ
ありがとうございます。預けれるの確かに助かりますね。お仕事されてたら余計にですね。