
コメント

陽
いいパパになるかどうかって難しい見極めですよね〜!
私的に、動物に愛を注げる人は、小さな子にも愛をきちんと注げる人だな、と今は思います!

ハーゲンダッツ
結婚してみないと、実際わからないですよね😭
私は、旦那に育児を協力して欲しいので、産まれた時からオムツの替え方やミルクの作り方、哺乳瓶の洗い方、など、やって欲しいことは全部1から教えました😃
全てやってもらおうとは思ってないですが、何も言わずにやってくれた時が本当に紳士に見えます♡(笑)

はじめてのママリ
残念ながら、多くの男性は育てないといいパパにはならないと思います。
育たないパパもたくさんだと…😭

ゆうまま
旦那育てるものですね!笑
でもまだお子様小さいのでもう少し大きくなったらパパも変わってくるかもです。
2歳くらいからコミュニケーションがとれるようになって一緒に遊ぶようになりましたよ。

退会ユーザー
うちの旦那は外で働くのは男の仕事、家事育児は女の仕事!っていう典型的な昭和男でしたが、今では自ら進んで考えて家事育児するようになりましたよ😁
4年かかりました😂😂

みぃ
うちは姪っ子溺愛しててこども好きだったのでいいパパしてますが、たまに可愛がるだけだなって思うことあります🤣
陽
ちなみにうちの夫は動物嫌い(小さな犬でさえ!)なので、子どもへの愛情表現も中学生以下です😅