
2人目育休中で上の子の保育について相談です。幼稚園と保育園の選択肢があり、保育士は幼稚園を勧めていますが、夕食の支度を考えると保育園も考えています。どちらがいいでしょうか?
2人目育休中、上の子をどうされているのか
聞きたいです!
2月に2人目の出産を控えており、上の子は
3歳になります!
育休中は家で2人とも見ないといけないと
思っていたのですが、ありがたいことに
以下の選択肢があるとのことです。
①幼稚園 8:30-14:00
②保育園 8:30-16:00
こうした方がいいよ、などアドバイスを
ききたいです!
保育士さんには、絶対①にすべき!と
推されています。
プロが仰るのでそうなのかなー?
でも私的には、夕ご飯の支度をして
迎えにいきたいので②かなぁと、、、
- ケンママ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
教育方針によるかと思います!!
基本的に幼稚園のが教育的なことをしてくれて、保育園は基本は遊びが中心です!
保育園によっては教育に力入れているところもあるので!
たしかに夕食の用意とか考えると保育園のが良いと思います!
また、もし仕事始めるとなっても保育園のが、長く預かってくれますし!

みみ
私なら、②一択ですね!
幼稚園だとお弁当の準備をしないといけない気がして……💦
-
ケンママ
そうなんですね!
一応、こども園なので
給食が出るようです(^∀^)- 10月17日

ままり
私なら②ですね〜😳
16時まで預けたくないなら早めにお迎えいくことも出来ますし、仕事するにしても保育園のほうが働きやすいと思います!
-
ケンママ
皆さん② が多いですね!!
ご回答ありがとうございました!- 10月17日

まりり
少し話が逸れてしまうかも?ですが、なぜ保育士さんは①を推されているんでしょうか?
わたしは上の子は保育園に通わせているのですが、何か理由などあれば参考にさせていただきたいとおもいました💦
-
ケンママ
愛情たっぷり注ぐために
一緒に居てあげるべき!と。
でも、正直2時間くらいで
変わりませんよね?
食事の用意するなら、
どうせその時間構ってあげれませんし、、、- 10月17日
-
まりり
その通りだと思います!
うちも7時から18時まで預けることができるのですが、育休中だけ9時から16時で預けてます!
夕ご飯の支度中は確かに面倒みてあげられないし、下の子が生まれてから1ヶ月は7時から18時まで保育園でみてもらってました😅とくに下の子生まれてすぐは余裕がないですよね💦
仕事復帰することとかも考慮するとわたしも②ですかね😅
夕ご飯作ってから迎えに行ったほうが、気持ち的にもゆったりと上の子と接してあげられます(^ ^)- 10月17日
-
ケンママ
やはり、私の余裕あっての
上の子と穏やかに過ごせますもんね!!
先生の幼稚園の推し具合がすごいので皆様そうなのかと
思いました!
ご回答ありがとうございました😊- 10月17日
ケンママ
教育的なところがちがうのですね!!
それは悩みどころですねー💦
また復職予定ですので、
よく考えます!