※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mm
ココロ・悩み

保育園での悩みを相談したい。仕事と子育てでストレス。自分を変えたいが、助けが必要。

ただの愚痴です。
悩む自分を変えられたって人がいましたら、ぜひアドバイス欲しいです。

- - - - - - - - - -

保育園の先生。
相談してくださいね。って、軽々しく挨拶みたいにいうのやめてほしい。その言葉に、責任持って欲しいです。


私自身、ココロがあまりにしんどくなって、昨日、息子の迎えの時、先生に話をしました。


内容は、私が先生の態度が悪いもんだから途中から感情的になっていたので、園のクレームに近いです。

私は、疾病理由で時短ですが、仕事量が増えてフルタイム近く働くようになりました。
毎日、残業で16:30に遅れて、毎日園から「子供のために時間までに来て下さい」「子供のことを考えると早い方がいい」って言われ続けて、園長先生にまで言われて、終わらない仕事と保育園に板挟み状態。時間までに迎えに行かない親はダメな親だと言われてるみたいで辛くなり、ノイローゼみたく、保育園も行きたくないくらいに嫌でした。

これが、3ヶ月ほど続いて市役所に相談したら、変更届で標準に変えられる事を聞いた。しかも、提出したその日から変更出来ると。

保育士もその事は知ってて、じゃあなんで時間までに来いと言い続けるんじゃなくて、合理的に「時間変更の届け出して下さいね」とか、言わなかったんですか?
注意の仕方も、毎回、「子供のために早く迎えに」って、子供を理由にする必要ありますか?そこが本当に本当に一番キツかったんです。


その事を話した。
その先生は…

「他の母さんにも遅れてる人には言ってる」
→他の母さんに言ってるから我慢しろとって意味ですか?そんな理由で納得できますか?

って言ってしまい、私がヒートアップ。

「何度も話聞けない」
→(内心、じゃあいつでも相談してくださいって言うのが間違いでは?あと具体的には今年で3回目です。頻繁になると迷惑だからと間を数ヶ月開けるようにしてます。)

「私も生活があるんで、もう帰る時間なんで」
→(内心、その言い方はあり得ないのでは???)

で、終わった。


私のココロがボロボロで余裕なくて、確かに言い方はキツかったです。先生の反応も分からなくはない。私が泣きながら感情的だったからです。

それでも、ずっと我慢してたんです。保育士さんの労働状況が大変なのは、今じゃもう誰もが知ってる事。だから、しんどくても相談するのは我慢してました。労働時間を奪うことになるので、躊躇ってました。だからずっと言わずに我慢していました。


それなら、保育士は、いつでも相談してくださいって、言わないでほしいです。
勤務時間内に終わるように、時間配分考えれるお母さんの相談だけ歓迎なんですよね。余裕がない状態の母親はダメなんですね。

個々の先生の退勤時間なんて、知らないですよ?

そこまで、相談する側が、配慮しないといけないんですか?そこまでする余裕があったら相談しないのでは?
保育園って余裕ないお母さんを守る意味もあるのかなと思ってましたが違うんですか?


せめて、すみません、何時までに帰らないといけないので、他の先生を呼んできます、とかでもいいじゃないですか。私は退勤時間が○時なので、他の時間帯にお話しなら聴けるので、次のいついつならどうですか?でもいいじゃないですか。


私も仕事してきた帰りの迎えですから、言いたい気持ちはわかりますけど…
凄く悲しくなりました。


で、先生が帰ったあと、やってしまった…と悲しくなった。
他の先生に、「A先生に、個人として責めてる訳ではない、言い方がキツくなりすみませんでした、謝罪を伝えて下さい」と言付けして帰った。


ああ、なんであんなこと言っちゃったんだろ…
自分の立場も悪くなる。きっと園からは面倒くさい母親だと広まるのだろう。この事で、子供の立場が悪くなったらどうしよう。また余計なストレスを自分で作ってしまった…

園の先生だって人間。仕事として事務的にやってる先生がほとんどだろ。子供はみるけど、親まで面倒見れるか!と思ってる人もいるだろう。

そんなことは頭で分かってる。
でも、誰にも頼れなくて、言えなくて、園の言葉が辛すぎて、何かに助けを求めたくなった。


心のストレスって、結局は自分が作り出しているものだと、最近は思ってます。
だから、こんな今の自分に問題があって、自分を変えなくちゃいけないと思ってる。でも、どうすりゃいいのか分かんない。助けてくれる人なんていない。一人でどうにかしなくちゃいけない、一人でうまくできなくて本当につらい。

コメント

はじめてのママリ🔰

すっごい私と一緒です!
私も保育士とお迎えの件で悪くないのに注意されました💦
この3ヶ月近くいうの我慢しようかなと思っていましたが、やっぱり伝えよ。
他の先生に確認しても、市役所の幼児教育課に相談しても悪くないって言われたから直接本人に言って謝ってもらおうと思います!
tuttiさんの勇気や我慢・今後どんな風に思われるんだろうという不安すごく分かります!

保育士の相談してください。って、ちゃんと相談にのる先生もいますが、建前上、問題になった時に私はそう言って耳を傾けていましたってアリバイつくってんのかなって思います。
結局相談してもできません。とかただ聞いてるだけ。
じゃあ相談したくないし、裏で文句言われちゃたまったもんじゃないですよね。

子供預けて見てもらうって、信用して預けているのに、何故か保育士様みたいな扱いです。

  • mm

    mm

    コメントありがとうございます。

    もし園に伝えるならば、私の経験や他の皆さんのご意見からしますと…

    第一に事前に保育士のアポを取る、そして感情的に言うと聞いてもらえなくなるので冷静に伝える、ですね…。

    その先生の園の役職にもよるかと思いますが、目的が謝罪の要求であるなら、一番上である園長先生に相談した方が効果的のようにも思います。

    上層部に報告して、上から圧力をかける…とは言い方が悪いですが、目的が「謝罪を求めたい」のであれば、なみみさんが正当であり相手が謝罪すべきであることを園としても理解させておくと、より効果的に対象者から謝罪してもらえるかと思います。

    要は、周りからかためて味方につけるという話です。

    でも、こういうアクションって心労が大きいですから、慎重にされた方が良いと思います。私は「無計画にやってしまった」という失敗談なので。


    いやはや、ほんと、建前上のアリバイのように感じられますね。私は前にいた先生が本当に良い方だったので、救われれていたのですが、異動されたからは、相談できる先生がいなくなり孤立感ばかり膨れ上がってしまいました。


    「相談にのります」「話ききます」って、解釈が様々で母親の精神状態に大きく左右されるから、その言葉を使う側は、園として慎重に考えて欲しいと切に思います。

    • 10月18日
みかん

たくさんストレスを抱えてる感じがしました。
私も以前はストレス過多で鬱も長くかかり、しんどかったです。。
ある人の言葉で「変わりたい、と思った瞬間から80%はもう変われてる、あとは20%努力すればいい」と聞きました。
まずはなりたい自分をイメージしてみるのはどうでしょうか😊
嫌な自分も見えるでしょうが、だからこそ、こうなりたい、こんな風に考えれるようになりたい。
そのために、どうすればいいか、何ができるか、を考えると少しずつですが変われると思います✨

  • mm

    mm

    変わりたいとおもって80%変われているのでしょうか。まずはなりたい自分か…確かに、「変わりたい」は思っても、その先の「なりたい自分」のイメージを持てていないです。

    これまで、私は「何かのせいにする」ことが多いのです。
    ただ、あからさまに「〇〇のせいで私は悪くない!」ではなく、そこは知識や経験で補い、「Aも悪いが、同等に私も悪い」と考えて一方的にならないようにと考えるのですが、多分、そう思うようにしてるだけであって、根底としては「Aが悪い」って考えてるから、納得できない部分がもやもやしているのかなと思います。

    「Aが悪い、私も悪い」
    そもそもこの考え方は、どちらも悪者にして、どちらにも責任があるようにして平等に見せているだけであって、そもそも、「何かを悪い」という見方に問題があるように感じます。

    そこを、どう変えていきたいのか、整理したいと思います。

    未来を考えるための、材料を教えて頂き、ありがとうございます!

    • 10月18日
  • みかん

    みかん


    「何かのせいにする」した所で何も変わりませんよね?
    ドンドン嫌になるだけじゃないですか?
    私はそうでした。しんどくて、周り全部敵にして、居場所を自分で無くしてました💧
    まずは周りのせいにするのをやめる、だからと言って自分が悪い訳でもない。
    私は嫌なことや受け止められないことはタイミングとかたまたま悪かっただけ、と考えるようにしました。
    そして、自分がどうすればよかったか、を考えるようにしてます。
    何が正しいかは正直誰にも分かりませんし、答えなんてないし。
    だから、自分にとって気持ちのいい答えを見つける。
    何かのせいにするでは無く、自分がこうすればよかったかな、で次はそうする。
    で、少しずつポジティブな考えにもなるし、起きる事柄も受け止め方が変わったように、自分の体験談で私は思っています😊

    • 10月18日
ゆー

うーん。
保育園は子供を保育するところでお母さんの相談所ではないです💦
3ヶ月もお迎え時間遅れてたらそりゃ先生も時間までに来て下さいと言いますよ。
標準時間は変更出来るけど、保育料(4歳ならもう無償ですかね)や延長保育の基準も変わってきたりお母さんの不利になることの方が多そうなので言わなかった保育園の優しさではないでしょうか?

保育園から言ったら変更せざるを得なくなってしまうと捉えられたらそれこそお母さんの負担になりますしね。

子供のために早く迎え来て下さいしか伝える言葉がないんだと思います。
17時から保育士の人数減るので~とか18時過ぎたら捕食の準備もあるので~など言われたらそっちの都合かよ!ってなりますし。

客観的な意見で保育園に求めすぎだなと思いますが、そうでもしないと辛かったんですもんね。

ワンオペ育児なんですかね?その辛さはとてもわかります。
市によっては保育園や習い事の送り迎えの代行をお金払えばやってくれるとこもありますし、お休みの日があれば1度1人でリフレッシュ出来る環境を探してみてはどうですか😆?

もう言ってしまったことは反仕方ないですし、次同じことしなかったらいんじゃないですか?☺

自分を責めてもしんどくなるだけなので無理はせず、開き直ったらいいです✨

tuttiさんが少しでも前を向けることを祈っています☺

厳しいことも言ってますし、長々とコメントすみません。

  • mm

    mm

    コメントありがとうございます。市や園によって方針は様々かと思いますが…
    前提の説明をさせて下さい。保育所とは、厚生労働省が出している保育所指針に明記されてるのですが、「親の支援」が含まれております。私の市では園と市が連携をとって、市内の園長先生による親に対する電話相談窓口があるなど、親にとっての相談場所としての立ち位置があります。

    で、だからといって何を相談しても良いとは全くもって思っておりません。その親の支援なり相談の範囲とは細かく明記されてる訳でもなく曖昧なので、きっと保育園としても大変なところなのだと思います。


    今回の私の場合においては、正直、私自身、言い過ぎたと思っています。

    ただ、ここで、相談場所ではない、をさらっと流してしまうと、相談しようと思ってる他のお母さんのことを考えますと、そんなことないんだよ、ということをフォローで残しておきたく、コメントに残させてください。ゆーさんに対するあてつけや否定的な意見ではないので、ご気分を害されませんよう流して頂ければ幸いです。


    前置きが長くなりましたが、ここからゆーさんへのお返事です。

    先生が仕事として事務的に言わざる得ない状況であることは百も承知です。そこを配慮してずっと聞いてましたが、もう色々と板挟みでついぽろっと溢れ出てしまった…という感じです。

    条件的には変更した方が私には有利だったので、園としては優しさとして言わなかったという感じではなさそうです。
    正直なところ、「そこまで考えてません、知りません、園はそんなところまで対応しません」が本音だと思いますし、まあそれもそうだろうなと思います。いちいちやってられませんよね。


    ただ、「子供のために」という言葉は威力が強すぎると、私が言いたいところはそこなのです。
    事務連絡だけの目的で言わざる得ないのなら、「時間までに迎えに来てください」だけでいいはずです。
    そこに、「子供のために」は必要ではないと言い切れます。

    あまりにどの先生も同じ言葉を使うので、「子供のために」までが園のマニュアルなのかと感じてしまいました。

    かなり精神的にまいっている時に何度も呪縛のように言われ続ける言葉が悪意に感じられてしまい、相当ストレスになりました。

    人材の問題は私も考えていました。そもそも、提出された時間から、保育士の配置も考えているでしょうから、想定外の延長は、園からしたら望ましくはない。

    だから、非常に申し訳ないと思ってましたし、であれば「子供のために」を言わないで欲しいと毎回思っていました。そのワードがなく、ただただ「時短なので早く迎えに来てください」だけならば、そこまで心に応えなかったと思います。

    「〇〇ちゃんのためにも早く迎えにきた方がいいと思うんですよね」
    「〇〇ちゃんがかわいそう」
    「〇〇ちゃんのために思って」

    これらを、かなり言われ続けた事がきつかったのです。

    まるで、時間通りに早く迎えに来ないあなたは母親として最低ですと、押し付けられてるようで非常に辛かったのです。


    それと、求めすぎの境界線が分からないでいます。私もそこまで保育園に求めてはいけないと基本は思っています。
    なので、相談回数は相当計算していました。一回相談したら連続しないよう数ヶ月おく、保育士さんの邪魔にならないように気をつける、相談場所は一つに限らず分散させて相手の負担にならないようにする、など工夫をしていました。

    ただ、コロナの一件から別の支援センターでのガスぬきしていた場所が閉鎖、仕事の増加で休日が無くなり、自分を整理する時間も作れない、などなど重なったことが今回の要因に思います。

    おっしゃる通り0歳からずっとワンオペ育児です。他の支援センターでのガス抜きや、自分の整理する時間が作れない事がここまで影響しているとは自分でも思ってもなかったので、そこを考えての仕事の調整をしたいと思います。

    自分を責め続ける事は意味がないと、最近は思っています。それって実は手近な逃げ道なのだと。自分のせいにすれば、そこで思考が停止するので、一向に解決に向かわない。

    こちらこそ、整理に付き合って頂き本当に感謝です。ありがとうございました。

    • 10月18日
ままり

お話の予約をとられると良いですよ。いつでも相談のるとはいえど、どの時間でもウェルカムではないことは本当はままも理解しているはずです😊

私も保育士勤務していましたが、園長に前もってお話ししたいことがあるので時間を作ってもらえますか?と言うのが適作だと思います。
認可であれば残念ながら厳しいところもあります😞
仕事のふりして預けるしか選択肢がない人もいるのが事実ですよね。
その点認可外はゆるいので、働いてないお母さんに向けて早くお迎えにきて!と言うこともないですし、予定より遅くなかったからと責め立てるようなことを言うこともありません。どうしても合わないようであれば、他の園に変わることも検討されてみてはどうでしょうか?
少なくとも私が勤務していた認可外の保育園は、親を責めるような言葉をいうような保育士はいませんでした。
園の方針、先生たちの考え方で全く違ってきます。
認可でも、リフレッシュは大事だよって考えのところであれば、そのようなきつめの言われ方はされないと思います。
お話しされた先生も、あまりに食いかかってこられたのに腹が立ってしまったのかなぁと感じました。どちらが悪いとかではなく、お互いにもう少し思いやる気持ちがあれば違ったかもしれないし、信頼関係がしっかり築けていればママもこんなに傷付かずに済んだのになぁとかんじました😞
私もいずれ離婚して1人で2人、現在グレーの子を育てながら保育士として復帰するつもりです。
そんな保育士ばかりではないですよ😊もしかすると園との相性が悪かったのかもしれません。
1人でできることには限界もあります。延長のこと、知ってたならもっと早く教えてほしかったですよね。
申請出せばこの先言われなくなりますし、親がうるさくても子どもがひいきされることはないと思います😊やはりそこはプロとして仕事をしていると思うので!
とりあえず!時間変更してもらいましょう😁

  • mm

    mm

    本当におっしゃる通りです。予約を取れば良かったです。

    園や保育士に対する不信感が募り、予約を取る事がハードル高くなっていました。

    不信感のひとつが、0歳からずっと相談させてもらっていた先生が2歳頃に異動になってしまったことが大きくあります。

    それから、相談できる先生を作る事ができなくて、どの先生も忙しそう、私の話を聞いては貰えなさそう。でも、誰に相談したらいいのか分からなくて、困っての今に至ります。


    正直、言いたくないことなのですが…
    私の相談は重たいと思っており相手の負担になりかねないからと相談しづらいのです。

    要約すると、産後鬱からの自殺未遂、そこからの子供に手をかけそうになった事、精神が不安定で、落ちた時の子供に対する言葉の暴力、いわばDVがあります。子育てしている自分が怖いのです。(どうか、この件に関する批判・中傷は当相談事から脱線するので流して頂きたい…最低な母親だと十分承知です。)
    なので、子供を守るためにも、保育園との協力をお願いしていました。

    ただ、前の先生が異動になってから、どこまで園にそれが伝わっているのかサッパリわかりません。

    そもそも、もしかしたら、前の先生が個人的にとても配慮がある方で、個人的に支えてくれていたのかもしれません。


    私は人に対する苦手意識がありまして、その壁を壊すのに非常に時間が掛かるのです。相手を信頼するまでに時間がかかり、怖くて話ができません。そして、自分が親として最低でダメだと思っているので、そのことを言葉にすることも非常につらく、しんどいです。


    そんな中の、連続しての「〇〇ちゃんの為に早く迎えに」「〇〇ちゃんがかわいそう」は、私にとって大ダメージとなりました。

    我が子は私のせいでかわいそうなのか、時間ないに迎えにこれない私はダメな母親なのか、と追い詰められる感覚が余計に不信感へと繋がってしまいました。

    自分の味方がここにはいない、そういう感じになってしまっていました。


    今回、私が言ってしまった先生は、おっしゃる通りだと思います。あんな言われ方したら、きっと誰だって言い返したくなると。


    ただ、園を変える事もハードルが高くて…そもそも、今の私ではどこでも同じになりそうな気がします。

    園との信頼関係をどう築いたらいいのか分からず、困っています。
    園長先生への苦手意識も強く…園長先生にこそ、アポを取って話た方が良いのかな。

    でも、そこで心が折れたらどうしようかと怖いです。保育園に行く事がもっと怖くなりそうです。
    しかも、園長先生から「〇〇ちゃんのために早く迎えに来ましょうね」って露骨に言われてるので、怖いんですよね…。これ言ってる人に話通じるのかな…って。


    無事、時間は変更になり、パタリと言われなくなりました。あの、言われようはなんだったんだ、という感じです。

    • 10月18日
  • ままり

    ままり

    どこまで伝わっているのか分からないというは不安ですね😞
    園長先生もそのような言い方をするとも見たうえで、やはり園の長はその人なので、その人との話は大事かなぁと思いましたが、おっしゃる通りその人が人の気持ちも分からず聞く耳を持たない人間だとしたら言うだけ無駄だし、さらにこちらも不快な気持ちだけが残ってしまいそうですね。
    それだと認可であれば、役所にそのような事実があることを伝えてしまうのも一つだと思いました!
    子どもと親をサポートする場所のはずなのにそのような言い方をしつこくされると辛いと。名前までは出ないでしょうし、時間を過ぎてしまった他の親御さんにもそうやって言っているのでしょうから、誰が言ったか。っていうのも分からずに済むでしょうし😊
    改善されたら他に傷ついてるママさんたちも救えるわけですし✨

    いろいろ言われなくなって良かったですね😊
    お迎えに遅れるママが悪なのではないですよ😊
    園を変わるのも簡単ではないので、とりあえずは今のところで預けつつその理由も添えて他申請してみちゃうのもまた一つだと思います😊
    何がベストかは分かりませんが、私が同じような言われたら、役所にそういう事実を伝えて他の園申請しちゃいます。そういう方針のところだと認識してしまうし、いろんな先生に子どもが可哀想とか言われまくったら、自分ももうその園の先生を信頼して話すことはできないと思うので😅

    私は、ママは優しい人なのだろうなと勝手にですが思いました。
    先生のことまで考えて、頻度まで考えて伝えようと思えるなんてすごいことですよ。
    きっと、辛い思いをしたからこそ、相手に優しくできる人なのだと思います😊
    いい方向に進んでいくことを願っています!✨

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

保育士ではなく、教員です。
日頃の育児や仕事でのストレス、お察しします。
その保育士さんの態度や言葉遣い等、確かに引っかかる部分が多い気がします。ただ、やはり今回は保育園に本来の仕事以上のことを期待しすぎたのではないかと思います。

学校にはスクールカウンセラーがいて、子どもや保護者がカウンセリングの予約を取ることができるのですが、保育園には無いのでしょうか?
教員も保護者のストレスの捌け口になることが日常茶飯事です。正直、とても辛いです。教員の仕事ではないと思うことが本当に多いです。高熱の我が子を祖父母に預けたまま、夜遅くまで感情的に怒鳴られることもあります。その保育士のように「私にも生活があるので。」とは口が裂けても言いませんが、本音はそう思っています。

「相談」と、感情的な言葉を相手にあびせる「クレーム」は別物だと私は思っています。こちらの事情も考慮して下さる保護者の「相談」は、なんとか工夫して時間を作ってじっくり聞きたいといつも思っています。そういう意味での「いつでも相談してください。」は私も言っています。
tuttiさんも後悔なさっている部分があるようですし、きっと冷静にお話できる方なのだと思います。落ち着いて気持ちよく話を聞いてもらえる場がないか、園長先生や役所に聞いてみてはいかがでしょうか。

  • mm

    mm


    保育園の親の支援については、別の方へのコメントの返事に記載しています。
    もし、ご興味あればお読みください。

    簡単には、厚生労働省として保育所の指針に親の支援は明記されているが、内容は曖昧。
    保育は厚生労働省の管轄であり、文部科学省とは異なるので、方針が大きく異なるかと思います。


    先にコメント頂いた方の返事を書きながら整理しているのですが、相談の分散ができていないこと、自分の休みがなく、心の整理もできていないことに問題はあるように感じました。

    ただ、保育園との関わりをどうすれば良いのかは、大きな課題のままです。
    保育園にはスクールカウンセラーという特別な人はおらず、園長や保育士が相談の窓口になっているようです。

    私としてもクレームが言いたかった訳ではないし、ストレスの当て付けをしたかった訳でもない。
    今回は本当に溢れ出てしまい自分のコントロールが完全に効かなくなっていました…

    こんな事したら、明らかに私の立場は不利でしかないと思っています。


    何か話をするなら、必ずアポを取る。

    あと、思いましたが…
    今回の保育士さんは、自分の時間を犠牲にして、目の前の私の相談を聞いてしまったのですね。それも、先生の不満を聞くからに前回も。

    前回はアポを取っていたのですが、私が時間に遅れてしまったことで、先生の予定をオーバーしていたのでしょう。何時まで可能か、聞いていなかったので話し続けてしまっていました。(今回のみ明らかにクレームになってしまっていると思います。)


    私自身、その犠牲は求めておりません。

    それって、相談が明らかに相手の大きな負担になっており、相手にとって、相談を受けられる状態にないということですよね。

    それでは、相談する意味がないので、犠牲にはしないで欲しい。

    でも、相手はきっと、それが目の前の私の為だと思って自己を犠牲にしてしまっているのですよね…そこの矛盾をどうにかしたいのですが…


    今回は、私自身も話す予定なく、つい溢れ出てしまい、感情的なストレスと吐口となってしまっていたので、本当にそのことについては謝罪しかありません。


    「いつでも相談してください」には、そのようなニュアンスがあるのだと思います。

    ただ、ギリギリの精神状態でのその言葉は非常に危険です。そこまで読み取れず、藁をもすがる思いの人にとって、感情を溢れ出すスイッチになりかわるからです。

    でも、どういう言葉掛けなら、双方が救われるのでしょうか。ケースバイケースのようで難しいですね…。


    相手への配慮が普段は意識できていた事が、色々と環境の変化でできなくなっていたことに、気づかされました。反省すべき点です。


    あと、私の場合、「ここまで考えているのだから、」というなんだか恩義せがましいような、なんと言えばいいでしょうか…自分への保険?嫌な意味で。ここで、返事を書きながら、違和感があるので、なんだかよくな気がしています。

    もう少し自分を整理したいと思います。



    正直、後悔はいっぱいです。感情的なクレームなんて、自分の立場が不利でしかありませんから。園になんと思われているのか恐怖でしかありません。

    冷静のようで、感情の落差が激しいので自分自身にもうんざりです。

    ともかく、今、非常にグラグラしているんで、落ち着かせるためにもっとガス抜きをしたいと思います。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手に自己犠牲まで求めていない、矛盾していると感じておられるなら、これからご自身で工夫すればいいと思います。アポを取る、アポを取ったなら時間を守って行く、「お時間いただきありがとうございます。先生は何時までなら大丈夫ですか?」とタイムリミットを聞いてそれまでに終われるように冷静に話す。

    「いつでも相談して下さい。」は親切な言葉だと、保護者としても教員としても思っていました。感情が溢れ出すスイッチにまでなりますかね?
    今回の場合は、保育士さんの言葉遣いや態度等がスイッチの原因ではないでしょうか。
    私も子を持つ保護者の1人ですが、その言葉に過剰な期待を寄せない、常識の範囲内で捉えるというのも保護者として必要なのではないかと思います。「相談したいときは必ずアポ取ってください。」なんて言ったら、それこそ引っかかる人が沢山いるのが予想されますし、その言い方しか保育園側は出来ないと思います。

    感情的なクレームはご自身を不利な立場にするかもしれませんが、それ以上にクレームを向けられる側のダメージも大きいと思います。
    お互いを思いやって、気持ちよく話し合いができるといいですね😊
    丁寧にお返事を書いていただき、ありがとうございました。

    • 10月18日
mm

ママリはずいぶん利用していませんでしたが、ここで相談できたこと、そして1つも返事が返ってこないと思っていたのに、これだけ私に時間を割いて、意見を残して下さった方々に感謝しかありません。

この場で、まとめてのお礼となり申し訳ないのですが、伝えさせて頂きます。

顔も見えぬ私に、言葉を掛けて下さり、本当にありがとうざいました。

あゆか

すごく分かります。
私も残業で遅れてしまう電話をした時に、保育士から
「〇〇ちゃんが可哀想です。もう少し早く迎えに来てください。」と言われすごくイライラしました。
私だって早く迎えに行きたい、この子のことを一番に考えているのになんでこんなことを言われなきゃいけないんだろうと。
親の気持ちも理解して欲しいと思いました。
親と子供をフォローしてくれるのが保育士の役目だと思いますが、
保育士も仕事量が多くそんな余裕ないんだと思います💦