※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だいきち
ココロ・悩み

小2の息子が発達の疑いあり。先生に報告済み。授業中に他の子に手伝われる。帰りに荷物を落とし、先生ににらまれる。息子の行動でモヤモヤ。特別学級は嫌。学校に電話するのが怖い。

昨日、小2になる長男の参観会へ行きました。
発達の疑いがあり、先生にも報告済みです。
授業中に一人だけ違うことをして、他の子が手伝ってくれたりしていました。
さらに、帰りの会に荷物を落としてしまい先生の話を遮る形になり、先生が息子をにらんでいました、、

参観会で息子をにらむ行為が、未だにどうしてもモヤモヤしてしまいます。
確かに悪いのは息子です。
毎日迷惑をかけていて先生も限界かもしれません。
まだ新米の若い先生です。

ちなみに特別学級は、本人はいやだと言っています。
こんな事で学校に電話するとモンスターと言われそうで、気持ちの整理がつきません。

コメント

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*

同じ歳の子供がいます。
何だか見過ごせなくて思わずコメントしてしまいました。。。

睨むのはよくないです。

どんな理由でも睨むってどうなの?と思いますし、それで電話してモンスター扱いもおかしい話です。

授業にはついていけてますか?

我が子の学校だと、理解が出来にくくなったり、指示が1度で通らない…などだと通級や特別学級にすすめられてます。

新米ママ

元教員です。
新人の時は私もそんな感じでした。
わかってはいるんです。ダメなのも、グレーでも注意の仕方や進め方は同じようには行かないです。でも、どう接していいのかわからないのですよ。。。
先生も悩んでいるかもしれません。
失礼しました。。。

はじめてのママリ🔰

教師たる者が睨むとか笑
そういう人が先生だと思うと
ゾッとします。
先生とはいえ人間ですが、
さすがに、睨むのは仕方ない
とは口が裂けても言えませんね☺

はじめてのママリ🔰

私にも発達疑いの子がいます。なかなか自分でも理想通り、療育的な指導通りの対応ができず自己嫌悪することも多いので、幼稚園の先生などに時々ちょっと配慮ない言動があっても、先生も人間だし発達のプロじゃないんだから仕方ないって思うようにしてます。
療育の先生など支援のプロはさすがにそういう言動はなくて理想的なアプローチという印象です。もし支援者からそういうことをされたら苦情を言うかもですが(支援してもらう前提の関係なので)、それ以外の先生などにはなかなか言ってもなぁって思ってます。明らかに酷い暴言や対応などがあったなら別ですが…

お子さんは普通級希望とのことですが、子供の希望も大事ですが小2だとまだまだ周りの大人の判断も大事かなと思いますね。お子さんにとってより良い学校生活になるように、通級とか放課後デイサービスとか、何かしらの支援に繋がる道を探してもいいかもですね。
もし担任に話をしたいならば、こういう支援を受けはじめて支援の方からもこう言われているので共有させてくださいという形で、ミスに厳しい目線を向けると悪影響とかそういう支援のコツ的な内容を(睨まないでくださいとかあのとき睨んだのがモヤモヤしましたとかではなく)客観的な言葉で伝えると関係を崩さずに改善されていくかもですね。

りんご

教師も親も聖人では無いですし。先生も本当にきついのかもしれないですね。学校に睨まれたと文句を言うのではなく、こちらから何かしら支援はできないか相談してはダメですか?娘が自閉症スペクトラムなのですが、保育園に対しては、「いつもご迷惑おかけしています。困ったことがあったら療育施設とも相談するので教えてください。」と伝えてあります。困り事などはわたしが受け取り療育で相談したり家出の解決法があればお伝えしたり、家でも練習したり、何かしら家対処できることはしています。

ママリ

教員です。
新米は慣れてないのもあるし、中々上手くいかない中、参観というプレッシャーから我を忘れて睨んでしまったかもしれないです。肩を持つ訳では無いですが。
人間ですから色んな気持ちがありますがそれを表に出すのは違うし、ましてや保護者が居る前で露骨に分かるような形でやってしまったのは良くないし反省するべきです。
わざと息子さんも迷惑をかけている訳では無いので、言ったとしてもモンペ扱いにはならないと思います。本当に睨んでいたんですよね?目付きが違ってたんですよね?
私は元々切れ長の猫目なので、保護者からうちの子を睨んだとクレームが来ることがありますが、私は睨んだつもりなどなく目付きがいつも勘違いされやすいタイプです。
でもその先生は睨んだんですよね?確信があるんですよね?目付きが元々悪いとかではなく、普段との目付きが違ってたんですよね?だったら言っていいと思いますよ。