![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産前と産後の実母の手伝いについて、産前から実母に手伝いをお願いしたいが、長期滞在が必要で不安。産前から来てもらうと、実家とこちらを行き来するのが大変。出産予定日に近づくと、夫婦で乗り切りたいが不安。
『産前と産後の実母の手伝いについて】
現在31週め、12月半ば頃が出産予定日の者です。(初産)
転勤族で現在、両実家ともに車で4時間以上かかる街に住んでいます。(全て北海道内です)
私の地元は産院がない等の諸事情があり、今住んでいる街で出産して里帰りはしない予定です。
夫婦で協力して乗り切ろうと思っていますが、今住んでる街に頼れる親戚や友達はおらず、産褥期等不安です💦
そこで実母に1週間〜お手伝いをお願いする予定なのですが、
産前も来てもらった方が良いと思いますか?
実母もパート勤めしているので休みをとってもらわないといけないし、母が不在の間の実家が心配です。
私自身、母がいることいないことでストレス等精神面も体力面もどうなるか心配です😭
元々は退院後の様子をみてと考えていたのですが、
私が8ヶ月から恥骨痛等が酷くなり、主人に自分の仕事中に何かあったら心配だとも言われ、出産予定日よりも早く産まれるかもしれないから産前から来てもらった方が良いんじゃないかと話すようになりました。
産前から来てもらうのなら、地元とこっちを行ったり来たりは時期的にも大変だと思うので長期的な滞在になると思います。
入院中(コロナの為立ち会いや面会、付き添いはNG)は実母と主人でお家にいることになるから負担にならないかなとかも考えてしまい…。
出産予定日付近に産まれるなら、年末年始は夫婦と赤ちゃんで乗り切りたいと思っていますが…どうなんでしょう😣💦
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、
コメントいただけると幸いです🥺
- mamari(4歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は出産してから飛行機のチケット取ってもらいました。
2人目の時切迫で入院、退院した途端に上の子が足を骨折して産前も行こうかと言われましたがいつ生まれるかわからない上に母は独身なので仕事もあるし…ということで!
あと義実家も近いのもあります。
ただ何かあった時「上の子を見る人」と「私を病院へ連れて行く人」が必要になる為、初産の方からすれば私の状況での義実家はあってないようなものかな、、、😩
もしあーやさんが2人目とかなると可能であれば産前も来ていただいたほうがいいのかなと思いますが、初産ならば産後でもいいかなと思いますよ🙆♀️
![ままさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままさん
陣痛が来た時や破水した時に産院に行くシュミレーションをしてみましたか?
タクシーの手配だったり…
旦那様がいる時なら大丈夫だと思うのですが。。
初めての出産で不安だらけだと思いますが、それさえ大丈夫であれば産前の手伝いは必要ないかな…と思います!
実母との関係性やお母様の年齢にもよるかもしれませんが、特にお母様と旦那様、互いに気をつかってストレスたまりませんかね?
あーやさんも産前産後とホルモンバランスも乱れるし。。
-
mamari
返信が遅くなってすみません💦
主人がいる時は主人に頼めますが、
陣痛タクシーはない地域みたいなので陣痛や破水がきた時は医師の指示を仰ぎ、タクシー等を使って移動することになるかと思います😭
主人と母だと気を使い合うだろうし(私が逆の立場だとストレス溜まります💦)、私のホルモンバランスも心配です😣
母には手伝いをお願いするなら産後の様子をみてということで話しました🍀
今のところ、産前と産後にわけて母が顔を出す(長居はしないけど心配だから)と言っていました💡
コメントありがとうございます!- 10月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私自身も周りも里帰り以外の人で、産前にお手伝い来てもらってる人はいませんでした😳
上の子がいるなら大変かもですが、自分だけなら辛い時は昼間ずっと横になってて、ご飯もレンジでチンとかで食べれるものをたくさんおいとけばいいのではないかなと思います😊
産後はとりあえず来てもらうように言っておいて、自分の体と精神面で何日いてもらうか決めればいいんじゃないかなと思います✨
私は1ヶ月いてもらう予定でしたが、産後体力的に余裕あったのと、母と仲良いはずが久しぶりのずっと一緒でストレスになり🤣結局3日で帰ってもらいました🙏
-
mamari
返信が遅くなってすみません💦
そうですよね💡
産後の様子をみて、何日いてもらうか等決めていきたいと思います🥺
母は心配なので産前と産後で顔は出すと言っていました🍀
母とは仲が良いですが、天然で世話したがりなところがあるので精神面がどうなるか不安です😣
コメントありがとうございます!- 10月18日
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
上にお子さんがいないとのことですし、産前も産後も夫婦二人で全く問題ないと思いますよ(^^)
産前から来てもらっても、予定日超過したら、下手したら一ヶ月くらい何もすることがなくなったりしませんか😭
もし来てもらうなら、産後退院後からでいいんじゃないですかね😂自宅に母親でも、一人多くいるほうが私はストレスに感じます…。
入院準備して、陣痛タクシー予約していれば、あとはどうとでもなりますよ(^^)♪
-
mamari
返信が遅くなってすみません💦
そうですよね💡
母には産後の退院後の様子をみてお手伝いをお願いしようと思います🥺
母は心配&赤ちゃんを心待ちにしているので、産前と産後にわけて顔はみにくると言っていました💡
(公共機関なら移動時間も費用も車以上にかかりますが、会いにくるとのこと)
私も今の雰囲気、長期間なら相手が母でもストレスに感じることが多いのかもと思います😣💦
陣痛タクシーはない地域のようなので主人がいない時は心配ですが、地域のサポート等調べたりして備えようと思います🥺
コメントありがとうございます!- 10月18日
mamari
返信が遅くなってすみません💦
そうなのですね💡
上のお子さんいたりするとまた考慮することが違いますよね😣
初産なので産後にお願いしようと思います☺️
コメントありがとうございます!