
コメント

ゆうごすちん
塾によってそれぞれ違いますよ。時間帯なども全学年で調整するので、一定ではないです。
最近は学童のような形態で始めてるところもありますし、イングリッシュスクールの夏期講習なら学童代わりになりそうですが。お値段はけっこうしますけど。
ゆうごすちん
塾によってそれぞれ違いますよ。時間帯なども全学年で調整するので、一定ではないです。
最近は学童のような形態で始めてるところもありますし、イングリッシュスクールの夏期講習なら学童代わりになりそうですが。お値段はけっこうしますけど。
「学童」に関する質問
私立学童に通われている方、メリット・デメリットを教えてください! デメリットは、お金が高い…くらいしか思いつかなくて💦💦 確認しておいた方がいいことなどもあれば、お願いします!
学童にまだ申請しておらず、いつから入れるかわからない状態なのですが、近々仕事の面接があります。 もし採用となった場合、就労証明書を書いていただく予定なのですが、雇用予定期間の開始日は余裕をもって1ヶ月後など…
小2ですが体力化け物です。 平日学校で放課後〜17時まで学童でお昼寝なんて一度もしてないと思います。体動かすのが好きで休み時間も外で遊んだりしてるようです!学童からの帰宅後も友達と遊びに行く日もあります。 夜も…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママeddy
なるほど、、、。地域にどんな塾があるか調べないといけないですね🤔色々早くから比較してみます!
ご回答ありがとうございました。
ゆうごすちん
うちは小学校の側に公文の教室があるので、通ってる子はまぁいましたが、学童代わりに塾というのはあまり聞きませんでしたね。
夏休みは祖父母宅、兄弟で留守番、1人で留守番(連絡は取れるようにしてある)って感じでした。
ママeddy
そうなんですね🤔私の感覚では夏休みは家にいる身内のところへ、と言うイメージだったのですが最近は習い事で時間を過ごさせるという目的で塾など増やす方もいると聞いて、、😂ありがとうございます♫
ゆうごすちん
私のまわりでは幼稚園ママさん→短時間勤務の方のほうが毎日のように習い事させてますね。1人っ子のとことか。
中学受験が学年で片手ぐらいしかいないので、学習塾も小学生はあまり多くないです。
地域性でかなり左右されるかと思います😅