※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10か月の赤ちゃんが真似っこや指差しをせず、やめない場合、再検診が必要になる可能性があります。

もうすぐ10か月ですが真似っこは1つもしないし指差しした方向も見ないです😭ダメと言ったらやめますか?とありますがやめません💦
それだと引っかかって再検診になりますか?😰

コメント

はじめてのママリ

10ヶ月ならまだ様子見となると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもやっぱり遅いですよね…
    不安です

    • 10月16日
ひろ

全然そんなものだと思いますよ!
うちは10ヶ月検診の時、まったく真似したりしなかったので、いいえに丸つけましたが、先生からはノーコメントで後からわざわざ自分で聞きました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつからするようになりましたか?😭😭

    • 10月16日
  • ひろ

    ひろ

    1歳過ぎてからパチパチしたりバイバイしたりするようになりました😂
    指さした方向も1歳過ぎてから見るようになったような…?
    ダメと言ったら(一応)やめるようになったのは本当に最近な気がします😂
    でも発達は普通ですよ😊
    一歳半ごろに単語出てきたなぁと思ったら、2歳前にはもう文章で喋ってました😅

    • 10月16日
ママリ

再検診にはならないと思います!
再検査になるなら身長が低めの時、掴まり立ちや1人座りがまだ出来ない時だと思います🤔
うちの子はそれで引っかかりました!笑
10ヶ月の時は真似っこはパチパチとバイバイはなんとなーくしてましたが、指差した方向は向かないしダメって言っても辞めませんでしたよ😂
別に出来なくても遅いとは思わないです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとなくもしてくれないんです…興味ないというか、座らせてバイバイとかハーイ見せても、抱っこって登って来ます😭
    つかまり立ちとおすわりはします…

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    10ヶ月で真似っこしない子は結構いるのでそんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ💡
    つかまり立ちとお座り出来るなら再検査にはならないと思います!
    自治体にもよりますが個人差が大きい時期なので真似っこできなくても再検査にはなら無いと思います🤔

    • 10月16日
つやひめ

たまーーにしか真似しません(旦那が変な踊りした時とか、ほぼ偶然に近いパチパチとか)
指さした方も向きません。
でも9.10ヶ月検診では「いいですね!」って言われました。
ダメと言ったらがなんの事かわかりませんが、うちの子は「ダメだよ!」って言っても理解してません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまーーーにすらしなくて😭まず見てくれない?って感じなんです😂
    だめっていうのは、項目に、だめ!と言ったら手を止めてこちらを向きますか?って書いてあるんです!そんなこと10か月でみんなできるのか!?と焦りました💦

    • 10月16日
  • つやひめ

    つやひめ

    そんな項目自体無かったです笑😃
    同級生の子供を10ヶ月の時預かりましたが、彼も理解してなかったですよ。
    ぶっちゃけ9.10ヶ月でダメが理解できるって相当家でダメダメ言われてるんじゃないかって思います😅

    • 10月16日
はじめてのママリ

過去の投稿に大変失礼します💦
まだママリみられてますか?

8ヶ月半の娘が全く同じ状況なのですが、お子さんその後いかがでしょうか?😭

するそぶりすらないです。笑

その子その子の成長があると思いつつ、心配したり焦ったりしてしまいます😥💦

突然失礼します😭