
コメント

かな
発達検査自体は受けませんでしたが、遊びの教室→親子学習会 には行ってました。
本来なら検査を受けた方がよかったかもしれませんが、私自身が様子を見たかったのもあり、お断りしました。
かな
発達検査自体は受けませんでしたが、遊びの教室→親子学習会 には行ってました。
本来なら検査を受けた方がよかったかもしれませんが、私自身が様子を見たかったのもあり、お断りしました。
「子育て・グッズ」に関する質問
自分の感情がコントロールできず、イライラしてしまう自分が情けないです。 生後2ヶ月のこどもがいます。生後1ヶ月から直母を嫌がるようになり完ミに。でも哺乳瓶もダラダラこぼし時間もかかる、手足をバタバタさせ落ち着…
ミルク母乳混合が大変で心が折れそうです、、 現在産後2ヶ月弱です。 気持ちとしては完母でいきたいのですが、母乳の出がよくないためミルクを足しています。 母乳は、搾乳機を使うと40-70ml出ますが、いま赤ちゃんは1回…
ママ友が多い方教えてください🩷 お子さんの子がお友達とトラブルがあった場合や、個人面談でモヤモヤする発言を先生に言われた場合など子供の学校関係で悩むことはみなさん必ずあると思うのですが、、! それを同じ学校…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まめ
コメントありがとうございます!
親子学習会というもの初めて知りました…!
ちなみにどのようなことするのでしょうか?💦
かな
正式名称が親子学習会で通称はつくしんぼ と言う名前です。
1歳半検診で引っかかったこが行く遊びの教室10回が終わったこが、つくしんぼに移行したりします、、、。
うちの場合は、遊びの教室には行かなかったのですが、イヤイヤがひどく、育児疲れの相談に行き、行くことになりました。
月2回くらいイベントがあった気がします。
発達的にそんなに気にならなくても、親が育児に自信が持てなかったり、、ってパターンでも行けた感じです。