※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポンデリング
子育て・グッズ

生後一ヶ月の男の子が寝つきが悪く、泣き止まない悩み。対処法を試みるも効果なし。支える人がおらず困惑中。どうすれば良いかわからず不安。

生後一ヶ月(39日)の男の子ですが昨日の朝5時からほとんど寝てくれません…

寝かしつけても5分たたないうちに起こるモロー反射ですぐ泣いて起きてしまいます…おひなまきで横向きに寝かしてもダメでした…30分すら寝てくれません…

もともと立って揺らしながらの抱っこじゃなきゃギャン泣きされてしまい、抱っこのまま座ったら泣かれるし、抱っこひもやスリングも嫌がられ使うことができません

抱っこしても泣き止まないときどうしようもなくなって、少しくらいなら泣かせたままで大丈夫と言われそのままにしていたら、泣き方が激しくなり、10分たたないほどで酸欠になったのか顔色が紫色になってきてしまい、それ以降泣いたらすぐ駆け寄ってます

母からは電話で、放置なんて虐待だ、母親として最低だと言われ、トイレにいくのすらままならないし、もうどうしたら良いかわかりません…

夫も忙しくて息子の世話を手伝ってもらってもイライラしながらやられるので余計泣かれるし、母は再婚したばかりでこちらには手伝いに来られない、義母は高齢で入院中で、今現在頼れる人がいません…

なきやむ動画や音楽、添い乳、添い寝、背中とんとんなどネットで調べて出てきたものは全てやりましたが、全く効果がないです…

泣くことしかできないのは分かっていてもどうしてほしいかわからないし、ずっと抱っこしっぱなしじゃないと泣き止まないしちょっとだけでも寝てくれなくて怒ってしまいそうです…涙が出てきます…

こんなにひどいのはうちの子だけなんじゃないかという気がします…
どうしたら良いんでしょうか…
乱文になってて申し訳ないです





コメント

るいママ1102

こんばんは♡
ママ毎日毎日お疲れ様です ´ω` )/
まずはママが深呼吸で、一旦落ち着いて下さいね♡
縦抱きは試しましたか??
もし試してたらすみません…
うちの子も入院中からずっとそんなんで…
入院中泣きながら助産師さんに相談したら縦抱きでトントンしてあげて♡
って言われて縦抱きでトントンしたら落ち着く時も合った(毎回じゃないですが…笑)ので♡
縦抱きで良いのか助産師さんに聞きましたがしっかり支えてあげれば大丈夫よ♡もしろ横抱き嫌いな子も居るからねー!!笑
だってお腹に居る時は横向きじゃないんだもの!!って言われて確かに!!って思いました ´ω` )/
縦抱きで赤ちゃんの耳を胸らへんに付けてママの心臓の音聞かせてあげたら少しは安心するかもしれません♡

わっきー1201

しんどいですね…読んでるだけですごく頑張ってるのが伝わってきました。私がお手伝いしに行きたいくらいです

ゆちょりん

ベランダにでて外の空気
すわせてあげたり、
ドライブでもダメでしょうか(*_*)?

何しても泣きやまないと
とてもつらいですよね(><)
周りの言葉なんて無視で
いいんですよ(o´艸`)!
無理なさらないで下さいね★

すくらんぷ

お疲れ様です。
しんどい時期ですね(TT)
すごく泣いたり、ぐずるのは成長の前触れらしいです。
しっかり育ってる証拠ですᕙ( ˙-˙ )ᕗ

赤ちゃんって敏感なのでママの気持ちも読み取ってるかもしれないですね( .. )
色々試されてるみたいなので、次はママが好きなことをしてリラックスしながら接してみてはどうですか?

ママの好きな音楽を流してみたり、テレビを見ながら育児してみたり。
あとは寝れないなら寝ないで良いよ~くらいの気持ちでお世話してみて下さい\♥︎/

にしても、旦那さんにいらっとしました。
1人で抱え込まず、旦那さんをうまく利用して、どれだけ大変か分からせましょう( ¯−¯ )

ひーちゃん

うんちやガス、げっぷは出てますか?
母乳なら、量は足りてますか?
お部屋の温度や着せるものは適度でしょうか?
昨日の朝5時からなら、私なら体調面を心配してしまいます。産院や救急など相談されてみてもいいかもしれません。

一生懸命お世話して、疲れるのは当たり前です。怒りたくなるのも当然です。母親失格なんかじゃないですよ!

まる

寝てくれないと辛いですよね。
私は長男が抱っこじゃないと寝なくて、しかも立ってゆらゆらしてないとダメ、本当死ぬかと思いました(笑)
寝たら抱っこをしたまま座ってました。
で、泣いたら立つ…そんな日々でした。
動画や音楽は効果なかったです。
少しの物音でも起きてしまったので、忍者みたいに息を殺して生活してました(笑)
それに、一生泣いてろ!ってイライラする時もありました。
長男の時は、おくるみでくるんで寝かせたらわりと寝てくれました。
ビクって体がしても包まれてれば大丈夫でしたよ。
あとは、おしゃぶりとかもやってました。

息子の場合は、一ヶ月もしないでそんな状況から抜け出せたので、成長すれば変わってくると思います。
泣いてても、イライラを鎮めるために深呼吸で数秒トイレに篭ったりしてましたよ、こっちがイライラしていると赤ちゃんって全然泣き止んでくれないです。
地域の保健師さんに頼るのも一つの選択肢だと思います。

にゃご615

同じくらいの男の子育ててます。
うちは黄昏泣きなのか、毎日夕方から激しく泣いて辛い毎日過ごしてました💦
ダメな時は本当に何をしてもダメで、こっちが泣きたくなりますよね😢
アタシも試行錯誤して色々試しました。うちの場合はこれでマシになったので、よかったら試してみてください!もちろん当てはまらない可能性も大なのですが、やらないよりは試した方がいいですよね😊

うちはまず泣き止ませるために、飴の入った袋(飴を全部だしてからにして)をひたすら握りつぶしながら音を出しました。←スーパーのビニールはダメでした!うちは飴の袋がバッチリ。
で、泣き止んでもしばらく落ち着くまでひたすら握って音をだして、その後抱っこ。抱っこの時は座りながら縦抱きしました。この時暑くなければ薄いタオルかタオルケットを背中にかけてます。(あとで布団におろした時に気づかれにくいので(笑))で、背中トントンしたり、また泣きそうになれば袋で音を出したり……
深い眠りに落ちるまでがんばる!←この時ママも一緒に少し寝れるといいんですが😊

そのまま布団におろすと必ず短時間で起きるので、抱っこしたまま自分も赤ちゃんの布団に横になり、赤ちゃんを腕枕した状態にしながら逆の手で背中をトントン。

これがうちのやり方です!
もし当てはまる子だったら……と思い書かせてもらいましたがダメ元で是非試してみてください!
子育て、本当に大変ですよね!一緒に頑張りましょう👍✨

うさぴょんさん

大変そうですね😰 うちも2カ月ちょっとの女の子がいますが、突然ギャン泣きし、長時間泣き止まない時があります。
そんな時、抱っこや添い乳等でも泣き止まなければ、バランスボールに座ってあやします。初めて長時間ギャン泣きして途方に暮れていた時、主人がネット調べてくれました!結構効果があり、3回に2回は泣きやみます🤗
ポンデリングの息子さんに合う方法かどうかはわかりませんが、抱っこしてウロウロするよりママも楽だし、うちでは魔の3週目以降この方法で乗り越えてきました。
もしおうちにバランスボールがあれば、試してみてください!
育児って、想像以上に大変で、泣きたい時もありますが、お互いがんばりましょうね😉

りんご

頑張っていますね。私が手伝いにいってあげたいくらい。母乳ですか?そんなに泣いてたらお腹も減りそう。ミルクを飲ませてみてはどうでしょう?昔は母乳にすごくこだわってたんですが、子供も増えて、ミルクに何の抵抗もなくなり、四番目はミルクに頼ってますが、お腹空いたとき意外、あれ?っていうぐらい一日中ほとんど寝てます。いまだに。

でも、そんなに泣き続けるって心配ですね。赤ちゃんの体調不良じゃなきゃいいけど…。お母さんが疲れちゃうとしんどくなってくるから、独りで頑張らないで!

ポンデリング

皆さんたくさんのお言葉ありがとうございます。
小児科で先生に聞いてみたところ、体調などに異常はなく、そういう時期だからお母さん大変かもしれないけど頑張って、と 言われました。

皆さんに教えていただいたこと参考にさせていただき早速やってみます。

相談にのっていただきありがとうございましたm(__)m