※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーあ
ココロ・悩み

養育費の支払い続けてもらうために公正証書を作りたいのですが、どのような流れで作るのですか?

養育費の支払い続けてもらうために公正証書を作りたいのですが、どのような流れで作るのですか?

コメント

かずと

公正役場に連絡して予約して2、3回打ち合わせをして作っていくと思います。公正証書作るに当たってメモ書き程度でも大丈夫なので内容を書いておいた方がいいですよ!ネットなどに参考文面があるかと思います!
あとは作るに当たってちーあさんとお相手の実印が必要だったと思います。
あと支払いが滞らないように強制執行の文言も入れておいた方がいいです!その記載する金額によって作成費用が異なるのでそれも公正役場の方に聞いた方がいいと思います。
多分こんな流れかと思います。

まに

各県に公正役場という場所があるので
予約をして相手の方と行く形です。

1週間から10日で出来上がるそうで
またお二人で行って
内容を確認して
終わり
という流れです!!

私は先日1回目の予約しました!!

かずと

あ、運転免許証とか本人がわかるものあれば認印でよかったかもしれないです!
実印の場合は印鑑証明が必要だったと思います!
ちーあさんとお相手の方二人で行く必要があります!

ちーあ

詳しくありがとうございます。とてもわかりやすかったです!
やはり相手が応じてくれないといけないんですね(;_;)少し難しそうな気がしますが、頑張ってみます!

ちーあ

以外に時間がかかるものなんですね!また質問になってしまうのですが一回目ということで一枚の公正証書を作るのに何回か通いつめないといけないのでしょうか?

かずと

返信ありがとうございます(♡˙︶˙♡)私も色々あり、公正証書調べたのでお役に立ててよかったです!
相手が納得されてないのでしょうか?(´•̥  ̯ •̥`)
弁護士を雇えるなら雇ってしっかりと養育費のことはしてもらった方がいいかと思います(´;︵;`)今は弁護士も市役所が紹介してくれたり無料相談もあるので一度利用されてみるのもいいかと思います!お子さんが成長する中でお金はかかるのでしっかりと養育費もらえるならもらった方がいいです!

かずと

あ、あと公正証書は2、3回だったかな、、?何回か公正役場に行く必要があります!確か一度目はどのような内容で書くか確認して2度目から文章のチェックしたりするらしいです!

ちーあ

そうなんです。相手が養育費を払う気が無くて、認知をさせるところから始まるので長期戦になりそうです(;_;)住んでいる地区の無料法律相談には行って今後どのような手順で調停を起こしていくと良いかなど話は聞きました。裁判を起こしたとしても勝てるらしいのですが、金銭面で余裕が無いので考え中です(;_;)
公正証書もそんなに時間がかかるんですね…。甘く見てました(´°ω°`)↯↯

本当に詳しく説明していただき、わかりやすかったです!ありがとうございました。これでさらにやる気が出てきた気がします(*´˘`*)♡ 笑

まに

私が予約を取ったところは
1回目で書いてほしい文章を伝えて
2回目で出来上がったものを確認して
なので
2回お二人で行くことになります♪

ちーあ

そうなんですね!
相手が応じてくれなそうなので難しそうです(;_;)
そこでひとつ質問なのですが、相手が来ないとやはり話にならないのでしょうか?

まに

えっとですね
代理人の方も可能です!!
ただその場合ですと
相手の方の印鑑や書類なども必要だったので
どちらにせよ
相手の方と接触する形だと思います。

お近くの公正役場に電話されて
聞いてみるのが一番だと思いますよ!!

これを作るのと作らないのでは
ぜんぜん違うと思うので
めんどうでも
どうにか代理人の方と行かれて
作られるのがいいと思います!!

ちーあ

そうなんですね!相手方が頼りない上に常識が通じないのでこの先思いやられますが頑張ります!
ありがとうございました(*´˘`*)♡

まに

私も同じですww
話通じないです♪
結局公正役場つく手前で
どうしても作りたくないとだだをこねられ…
強制執行が怖いらしいですね
そう思う時点で払う気ないだろと
思いましたけど


とりあえず逃げる所もないので
条件付きで公正証書は保留になってしまいました…笑

絶対に負けないでください!
やーめたっ!!
って思うことも何度もあると思いますが
大切な赤ちゃんのためです。
頑張ってください