
夫が頻繁に同じ場所に車をぶつけていて、修理費用を惜しんで直さずにいる状況。妊娠中で車の練習も難しいため、夫にぶつけさせない方法を相談したい。
夫が頻繁に車をぶつけます。
ここ2ヶ月で3回ぶつけました。
3回とも自損事故でポール?的なものや柱的なものに助手席後方部を擦るという同じパターンです。
恥ずかしながら修理費用がもったいなくて直さずいたら、ここ3回ぶつけています。
それまでも自損事故は年に一回くらいありました…。
注意しても直らないです。
スピードとかは出さないし、そんな危険な運転はしていないと思うのですが、こうまで続くと運転させるのが嫌になります。
でも私はペーパーなのもあり、どうしてこんなに同じ場所をぶつけるのかわかりません…。
だいたい保育園や駅近くの狭い道や狭い駐車場で擦っているので、そこはもう通らないで!と言いましたが、それなら、雨の日は私が保育園の送迎をしてって言われて、私は今妊娠中で仕事に行くのでいっぱいいっぱいで正直それを言われると辛いです。。
夫はピピッと近づいたら音が鳴るのを過信していたといいますが、このピピッを切ったらぶつけるのは減るのでしょうか?
調べるとミラーの角度を変えるなど出てきましたが、それで直りますか?
もうこれ以上ぶつけてほしくないし、私が車の練習したらいいのかもしれませんが、妊娠中のため、かつ保育園付近は道が細く人通りも多く、かつ保育園の送迎時は出勤前でバタバタして落ち着かないので、乗り気じゃないです。。
何か夫にこれ以上擦らせない方法はないでしょうか?
車はやっぱり使いたいので、使わせないという方法はなしでお願いします。
- まま

退会ユーザー
警告音を信用していたというのはただの言い訳なので、切ったとしても根本的な解決にはならないと思います(๑⃙⃘°̧̧̧ㅿ°̧̧̧๑⃙⃘)
2ヶ月で3回ぶつけるということはそもそも自分の車の大きさを把握していないので、把握していないなら細い道を通らない以外の方法はないかと...
今は物損で住んでいますが、どちらも人が通る可能性が高い道なのでそのうち人を轢きそうです(›´꒫`‹ )

ちさと
そこまでぶつけると今後が怖いですね😥
ペーパードライバー講習というのを受けてみてはいかがでしょう?
自分では安全だと思っていても、客観的に技術を見てもらう事も上達するには大事かもしれません🤔

ミミ
車って必要だしペーパーならいっそのことこれを機に練習してみてはどうですか?
私も頑張るからあなたも何か工夫して!みたいな、、
今でぶつけるならピピッを切ったらもっとぶつけてると思いますよ、、
人じゃないからいいものの
人だったらどうするんですか、、🤔

退会ユーザー
車幅間隔が掴めていないのと、単純に運転が雑なんだと思います…
慣れていない狭い道、私も運転あまり好きじゃないので苦手ですが、ものすごく慎重に、ゆっくり通るので擦ったことはないです💦
運転の上手い下手以前に、ご主人に慎重に運転してもらう以外無いと思います😭

ままり
ペーパードライバー講習を受けるか、細い道を通らないようにするしかないのでは❓️🤔
後方はただでさえ見えにくいですし、
その場所に小さいお子さんでもいたら気づかないってことなので怖いですよ。
補助ミラーをつけるか後方にカメラでもつけてみては❓️

はじめてのママリ🔰
読むと左折時の内輪差が把握できてない感じします。旦那さん今の車の前に小さい車に長く乗ってたとかでしょうか…?🤔
ぶつける時がバック時なら必ずミラーを下方に向ける癖をつけるとよいと思います。
もしくは左のミラーにタイヤ周りを映すための小さいサイドミラーを付ける。
左折時に擦るなら縁石にホイール擦ったりしませんか?擦るなら内輪差と車の大きさに慣れてないか曲がるのが早いのが原因で、縁石には擦らないなら旦那さんの言う通りセンサー過信だと思うのでセンサー切っちゃうのがいいかもです!

コッシー
毎回その場所ばかり擦るなら内輪差がわかってない感じですね。残念ながら根本的に空間把握が得意ではないのですかね。
もうそればっかりは正直仕方ないと思いますが、だからこそ警告音がなる車なら鳴ったら絶対良く見て気を付けるしかないですが。
あとは今の車の種類わかりませんが、もっと小回りきくものにするか?
兎に角毎回その場所ならもう少し曲がるときに大回りに回るべきなんだと思いますが。

まま
みなさんありがとうございます。
ちなみに、縁石に乗ることはないです。
みなさんがおっしゃるとおり、人に当てないかが私もとても心配です。注意しても治らないなら根本運転下手なんじゃないかってイライラします。
ピピッを切るともっとぶつかるんじゃないかと私も思います。
自分が練習するほうが早いかなあとも思いました。
とりあえず、この道は通らないで考えようと思います。
コメント