
コメント

ぴっぴ
着替えやおもちゃは子供部屋、勉強道具、学校教材はリビングです
ぴっぴ
着替えやおもちゃは子供部屋、勉強道具、学校教材はリビングです
「勉強」に関する質問
フォートナイトって何歳くらいの子がハマるのでしょう💦 中学生女子です。 友達に教えてもらってするようになりました。 以来ずっとハマっていて平日は時間がないので出来ませんが土日は必ずしています。 周りの子は前はし…
もう子育てがわからなくなりました。 小2の息子がいます。今日主人がちょっと出かけて私と息子は留守番でした。私は具合が悪く横になっていて、子どもは私が横になってる部屋の隣で過ごしていました。主人から10時から30…
英語を話せるようになりたくて勉強中です。 いましていることは、とにかくできる限り英語を話す 話せた英語を毎日書き出し、記憶する フレーズを覚える 英語のアニメを娘や息子と一緒に見たり、英語の絵本を一緒に読む 海…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます😁
年齢によるかもしれませんが、お子さんは自分で着替えとか学校の用意とかできますか?
長男が学校の準備しやすいように模様替えしようと思ってるのですが、服の置き場所に困ってて😂
やはり、子供部屋が良いですよね💡
ぴっぴ
着替えは自分でします。学校の用意は手伝ってます。
脱衣所に下着、パジャマがあります。
子供部屋にベット、着替え、おもちゃなどがあります。
朝は起きたら着替えた状態でリビングに来て朝食を食べます。
帰ってきたらランドセルなどリビングで片付けて宿題をしたら、宿題をちゃんとやったかの確認の流れでそのまま明日の準備を一緒に確認しながらやります。
家の間取りや生活リズムにもよると思います。
起きてから寝るまでのリズムを考えたら場所が自然と決まると思います。
ちなみにうちはパジャマと下着が最初は子供部屋にありました。
用意せずお風呂に入って、お風呂場から持ってきてと言われたり、裸でとりに行ったりということが多くて今の場所に落ち着きました。
ママリ
詳しくありがとうございます✨
とても参考になります✨
今、模様替えの途中なんですがまだ子供達は私と一緒に寝てるので子供部屋には遊びでしか今は使ってません。
長男と次男の服と保育園の用意は子供部屋にありますが、全く自分で取りに行かないのでリビングに置く方が良いのか悩んでました💦
子供達が自分の部屋で寝るようになってからタンスごと子供部屋に移動するのもありてですね🤔
下着類は私もゆくゆくは脱衣所が良いかなーと考えてました💡
しかし、何をするにも物が多くてまずは片付けからしないといけないですが💦