
生後3ヶ月の子の就寝時間に悩んでいます。夜のバタバタで21時から22時になってしまい、お風呂→授乳→就寝の流れがうまくいっています。周りは19時から20時に就寝させているようで、22時過ぎることも。お風呂の時間を早めて21時に就寝させた方がいいでしょうか?
生後3ヶ月の子の就寝時間ちょっと悩んでます。
旦那の帰りが19時から21時で定まっておらず、夜が1番バタバタしてて息子の就寝時間が21時から22時になってしまいます。
いつもお風呂→授乳→就寝って感じで、この流れでやるといつもすんなり寝てくれます。(この流れ変えると寝てくれません😂)
周りの方19時から20時くらいには就寝させてるみたいなのでちょっと遅いかなと思うのですが大丈夫ですかね😅
旦那が帰ってきてからご飯温め直したり一緒に食事したりするので22時過ぎてしまうことも多々😅
お風呂の時間早めて慣れさせて遅くても21時には就寝させた方がいいでしょうか?💭💭
- てぃま(1歳8ヶ月, 4歳9ヶ月)

ゆうり(ガチダイエット部)
うちは9時頃に眠くなってきてそこから抱っこで寝て、23時くらいの授乳でベットに寝かせます!
寝ないと0時です。。。

みーさん
私の旦那さんも帰ってくるのが同じよーな時間です!
なので旦那が帰ってきてから1番に旦那にお風呂入れてもらい授乳して寝かしつけって感じです😄
だからだいたい21時前にはなってしまいます
1人でお風呂入れるのは大変ですもんね😅

にゅーまま
旦那が19時頃帰る時は、帰宅後すぐお風呂→授乳→寝かしつけで、そのあとに自分たちがご飯食べ始めます😊
20時に帰る時もあるので、その場合は私が1人でお風呂から寝かしつけまでして、終わった頃に旦那が帰宅します😊
毎日20時頃には寝させたいのでこんな感じでしています!

りんりんりん
うちも22時過ぎです!20.21時なんてバタバタしてるので到底寝かしつける時間がありません。
上の子の時は親の寝る時間に合わせてたのでいつも寝るのは0時くらいでした!

ななみ
うちの娘は23〜24時に就寝です💦
18時頃にお風呂に入れて授乳して寝かしつけますが、すぐ起きてしまって最終的に寝るのがその時間になってしまいます😭
ママリで質問した時に、まだ小さいので離乳食始まったらリズムつけていけばいいという意見が多かったので、今は娘に合わせてます😌

てぃま
みなさん回答ありがとうございます🥰自分の子と同じくらいの月齢のお子さんがいる皆さんの回答見て安心しました😂✨ママリ見ていて19時20時に就寝させているママさん達多かったので心配でしたが、我が家は我が家のペースでやっていこうと思います😊💕
コメント