
朝の育児が大変で、保育園の送り時間が早くなり迷惑かかるか心配。自分の状況について非常識か悩んでいます。
これって非常識ですか?😖
いつも上の子を9時に保育園に預けています。
下の子が生まれ夜中の頻回授乳、朝方からの
大泣きで最近ずっと参ってしまってます。
上の子は毎日6時半くらいに起きてきます。
6時半から上の子の世話、授乳、朝ごはん、
着替え、上の子の送迎などを全部1人でやっていると
気づけば10時近くになります…。
そこから16時にはお迎えで授乳などしてたり、
下の子の昼寝と被らなかったりすると眠れません。
本当に寝不足でフラフラなので、
旦那さんと話し合って朝は旦那さんが
保育園に送っていってくれることになったのですが
預ける時間が9時▷▶︎7時半〜8時
になってしまうのです…。
やはり保育園側からしたら迷惑だし、
母親頑張れよってなるんですかね😭
上の子も早く保育園に預けられて可哀想ですかね…。
なんでもっと上手くできないのかな…
専業主婦でワンオペの人は何倍も大変ですよね😭
- 新米ママ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
いまは標準時間で通ってるんですよね?そうだったら問題ないような気がします🤔
なにか言われるかな…と思うのであれば事情を先生に説明してみてはどうでしょうか?

ひろ
うちは産休中は9時~16時の短時間保育になるので、いきなり7時半には預けられません😢
保育園に相談が必要かと思いますが、事情を話せば了承してくださると思いますよ!

あーぱん
上の子がいて0歳児大変ですね💦
お疲れ様です💦
保育園早く行くの可哀想じゃないですよ!
子供は保育園大好きですよね😁
保育園側に話して承諾してくれるならいいと思いますよ🍀
寝不足だと育児も辛くなってしまうし、先生もわかってくれると思います🍀

ままり
標準時間の範囲内だから問題ない気がします。
私の地域は育休中は短時間ですが、産休中は標準時間です。
うちも0歳の時はできるだけ短時間で…と言われましたが、もう2歳なので特に言われないですし、正当な理由もあるので良いと思います😊
うちはずっと保育園7時30分からです😅💦

✩sea✩
うちは公立保育園なので、産休や育休中は、8:30~16:30までしか預けられないので、非常識云々の前に、保育園側から「ダメです」と断られます(;_;)
パパは通常出勤でも、ママが産休育休中だと、8:30~16:30です(. . `)

ねはやらママ
気になるならまずは園の方へ相談して問題がないか聞いた方が安心して預けられると思うので相談すると良いと思います😃
新米ママ
はい!標準時間です!
小規模保育園なのでよく親が見れる間は〜とかなるべく短時間で〜と言われていたので預けづらくて😭