
私は現在19歳で息子が1歳、旦那は28歳(現短大生)で私は高校卒業間近で妊…
私は現在19歳で息子が1歳、旦那は28歳(現短大生)で
私は高校卒業間近で妊娠し卒業式も無事終わりその年の9月に息子を出産しました。
それから1年が経ち旦那は私が退院した翌日から次の年の1月まで母国に強制的に帰らされてしまい今年の10月からまた通い始めました。
(帰ったのは留学生ビザから結婚ビザに切り替える為です)
(現在短大に通っているのは私の親との約束なので通っています。)
私は退院してから実家に戻り現在も実家住みです。
ただ最近自分への罪悪感で何となく母ともイザコザ?みたいのが増えてしまって毎日ネットで仕事について調べてみたり市役所で保育園の案内を貰ったりと自分なりに事前準備などはしているのですが肝心の母に『仕事をしたい。』、『仕事を探したい』の一言が言えず何日も日が経ってしまいます。
どうしたら良いんでしょう?
母の機嫌がいい時にしようとは思うものの実際言ったら機嫌悪くなったらどうしよう。。と考えてしまって言い出せません。
どう言い出せばいいんでしょう?
自分の収入を得て安心したいというのが本音ですが、、、
アドバイスなどを貰えたら嬉しいです。
お願いします。
- にちえつ(5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
主さんもご主人も貯金も何もないのですか?
高校生でもアルバイトできたと思いますが、ほとんどないということですかね?
19歳と言っても結婚して家族があるのですから、
主さんご夫婦でやりたいようにすればいいと思います。
でも、金銭面で親に頼っているなら、何もいう権利はないでしょうね。
私は夫婦の力があれば0からでも自分たちでなんとかできると思います。
でも、ご主人が学生、
主さんが働けないでは、収入を得ることはできません。
ご主人が働きながら学生を続けるか、学校終わりのご主人に子供を預けて主さんが働きに出ればいいと思いますよ。

み
親御さんとの関係がわからないのですが、働きに出るのを止められてるんですか?
「子供の将来のためにもお金が必要だし働きに出ようと思う」的なニュアンスで切り出したら大反対はされないんじゃないでしょうか。
-
にちえつ
止められてるというか何やかんやあやふやにされる、、に等しい感じです。。
最近この時期は母の仕事も忙しくて中々そういう会話もしづらいのも現状ではあるんですよね、、、
母とは息子を妊娠した際に意見?の違いで
母は責任を果たす=中絶
私は責任を果たす=産んで育てる
という意見の違いで私が中絶手術数日前に何も言わずに家を飛び出した事があり、それから下手に何か言えなくなり現在に至る感じです。- 10月14日
-
み
今、お母様はお孫さん可愛がってくれますか?もしいい関係築けているなら産む前の一悶着は心の奥に閉まっておくのはどうでしょう…。
具体的に、四月入園ならいつまでに申込、保育料はいくらか、自分が月々いくら稼げるか等々しっかり調べて私は本気だというのをお母様にわかってもらえるようお話してみましょ!- 10月14日

ママリ
お母様に言えないというのは元々関係が悪いとかでしょうか??
旦那さんも収入がなく、2人とも貯金がない状態ですか??
わたしなら「いつもお世話になっててすごく助かってるけど、たくさん迷惑もかけてるからせめて家にお金を少し入れたいし、子供にもお金がかかってくるから、子供を4月から保育園に預けて、自分も働きに出たいと思ってる!!」と伝えますね🤔
-
にちえつ
息子を妊娠した際に母には中絶を勧められて中絶手術数日後まで迫った時に私が置き手紙だけ残して家を飛び出してからだと思います。
それもやっぱ関係が悪いとかではなく自分でもその時の罪悪感のようなものがあるので中々言いづらいのかもしれません。
貯金は大体現在11万ほどです。
参考にしてみたいと思います。
ありがとうございます。。🙇♀️- 10月14日
-
ママリ
そうだったんですね!!
でも中絶せずお子さんの命を守った主さんは偉いです!!
お若いけどちゃんと一つの命を守ったのですから立派です!!
ご主人はわたしと同級生か一つ下になると思いますけど、主さんが悩んでる事は知っていますか??
なにか助言してくれたりはないですか??- 10月14日

はじめてのママリ
いろいろ仕事の準備をしようと行動されて素晴らしいですね!✨
でも、ご主人様も学生で、収入がなければ大変なことですよね!
保育園に入れるとお金もかかり、働いてもプラマイゼロになる可能性もあるので、
子供のために、
本当に仕事がしたいなら、「仕事をしたいと思ってる。仕事してる間、子供の面倒見て欲しい」と素直に言うべきです。
機嫌が良い時を待っていてはなかなか始められません。
高校で妊娠をしてしまった訳ですから、今どうしようと悩んでいる暇はないと思います。前に進むしかないですね!
勇気出して頑張って下さい。

にちえつ
みなさん沢山のアドバイスなどありがとうございます。
一先ず息子が少しでも歩けるようになったら言ってみたいと思います。
本当に皆さま有難うございました。
にちえつ
貯金は今私の二つの口座合わせて11万あります。
私は山梨の実家に旦那は新潟の短大に行っているので預けることができません。
母も父も働いているので自動的に保育園なのですが母は前々から3歳以下は預けると値段が高いと言っており3歳から預けても遅くない。というのが母の言い分だと思います。
それに息子を妊娠した時に母には当時中絶を勧められて家を飛び出したので好き勝手もできず。。
ママリ
新潟にお子さんと一緒に行くことはできないのですか?
そして一緒に住んで、
保育園へ預けて働くのです。
失礼ですが、
親に甘えている以上は、
親の言いなりになるしかないですよ。
3歳まで預けなくていいって言っていて、
それまで主さんは親に面倒見てもらうおつもりなのですか?働きたいのですよね?それでしたら、自分の思いを伝えてご夫婦で協力すべきです。
18歳の子を妊娠させた27歳で、別々に暮らしていて、
ご主人には責任の文字なども何もないのですか?
俺がどうにかすると言ってくれないのですか?