
育児や夜の生活に不満があり、ストレスを感じています。子供の機嫌も悪く、体調もすぐれず、母親としての自信も失っています。夫婦仲良く、子供に優しい母親になる方法を知りたいです。
なんか、ツラい。。
育児、、ツラい、、、
もちろん幸せなことも沢山あるんだけど、、、
旦那さんに夜の生活を再開させたいと言ってから何ヶ月も経ち、スルーされ、私は自分の要望が通らないことへの不満から日々ストレスを感じるようになり、体調を崩しやすくなりました。もうむしろ、今は再開させたくなくなってますが(笑)
夜のこと以外にも、私が子供たちのことでこうしたいというのがあり、それも受け入れて貰えず。。
上の子のイヤイヤ期はエスカレートするばかりで、下の子も色々主張するようになり、、
本来なら成長を喜ばなきゃなのに、、ココ最近、私の体調が優れず、日々子供と接するのが億劫になり、、受け答えもちゃんとしてやれない時があります😞最低な母親です。
どうしたらまた夫婦仲良く、子供に優しいお母さんになれるんでしょう。。
疲れました
- ママリ
コメント

pu.♡
わかります(´・_・`)😩
思うようにいかないで
いらいらしますよね💭
でもままが楽しくして
いると自然に子どもも
楽しいみたいです❣️
旦那さんに甘えながら
息抜きしてください☺︎

am
一時保育などで、お子さん預けれませんか?
少しお母さんも休むことが必要だと思います。
休むことで余裕ができてきたら夫婦仲も良くなるんじゃないでしょうか?
私は転勤族の為、周りに知り合いがいません。一人で2人の育児、話す人もいない、ちょっと見てて!もしてもらえない、疲れきって、イライラも止まらず、このままじゃダメだ。と思い、一時保育で定期的に預けられるところ探しました!
下の子はまだ小さいので、上の子を週3回預けています!
すごく楽しそうに通ってくれて、私も少し余裕が出てきて、体調も良くなってきました!
-
ママリ
最近つらくて、月一ペースで預けるようにしてましたが、、もう少し、週3くらいで預けてみようかと思います(>︿<。)
アドバイスありがとうございます!私も旦那の地元に嫁いできて3年経ちました。少しずつお友達出来てきましたが、昔からの友達には年に1回会えたらいい方です。。地元に帰りたいと思うことも多々あります💦- 10月14日
-
am
月1では全然疲れ取れませんよ💦
少なくとも週1回はすこし心に余裕ができる日欲しいですよね!✨
お子さんも楽しんでると思うので、全然増やしていいと思います!✨
私も地元に帰りたいです、、、涙- 10月14日
-
ママリ
そうですよねー(>︿<。) どうしてもの予定がない限り使ってませんでした。。もう少し増やしてみようと思います!
- 10月14日
ママリ
ありがとうございます😭
どうやったら楽しくできるのか、気持ちをそこまで持っていくのが出来ないんです😭
不眠もあって、、ダメですね。。こんなことばかり言っていては、、楽しく出来ないから、きっと子供にもあまりいい影響与えられてないですよね😭 直さなきゃです💦