
コメント

唯まま
こんにちは😊
2歳の男の子で保育園行ってますが
まだまだ自分で着替えができません…!
靴下履くとか、ズボン履くとかは
自分でやるって言うんですけど
上は難しいみたいで😂

とと
いや、何のための保育園なのか…
2歳はまだ手伝いが必要な時期です。
もちろんできる時もあればできない時もある。
当たり前ですよね。
園の方針で自分で出来ることは自分でできるようにする
なら分かりますが出来ないことを教えてくれるのも託児ですよ。
もしかしたら同じ嫌な思いをしてるおかさあんもいるかもしれません。
認可保育園であれば、役所に問い合わせてもいいと思います。
-
初回ママ
ありがとうございます。
色々あり役所に泣いて電話したときもあります笑- 10月14日
-
とと
そうなんですね🥺
ちょっと問題ありなのかな…😢
お疲れ様です。
保育園はすぐ別のいい所にって訳にも行かず、辛いですよね。
他のお母さんと連携が取れて、何人かで役所に連絡できれば
今後変わるかもしれませんが
なかなかそれも難しいですよね💦- 10月14日
-
初回ママ
認可でも色々ありますよね😭
まだ一歳半の頃ありがとうが言えず、おやつ食べれなかったり…😱自分でやらないと困るのは自分だからって言われてみたり😭
中々空きがなくて、こまりますよね😭- 10月14日

退会ユーザー
2歳で全て自分では無理です。
下の子は、完璧にできることは靴下を脱ぐことくらいです。
保育園では、ほぼ保育士さんがお着替えさせてくれています。少しずつ挑戦させたり、自分でやりたいという気持ちが出てくる月齢ではあるので、やりたがったら見守りつつ、手助けをしてくれているみたいです。
まだまだ着替えに大人の手助けが必要です。
保育ママさん、ちょっと厳し過ぎるといいますか、月齢に合わない指導だと思います。
-
初回ママ
ありがとうございます。
今日も自分で履かないんですよねって言われ心やられちゃいました。3歳児と、比べられると…😭まいりますよね😭- 10月14日
-
退会ユーザー
保育ママさん、どの程度を求めているのですかね…乳幼児期の成長は、数ヶ月の違いが大きいので、2歳と2歳半を一括りにしてほしくないですよね。
うちの子は、先生がズボンを足に通してくれて、あげるのは自分。頭は通してくれて、「腕ここだよー」と腕を通す場所を教えてくれたら通せるというのを気分が乗ればできるくらいのレベルです。
気になさらなくていいと思います。- 10月14日

shmMaMa
私自身保育士で娘も保育園にかよっています!
2歳児クラスになると着替えはほぼ自分で行い、スナップなどは私たちが止めてあげています。
お子さんは何歳から保育園に通っていますか?保育園生活が長い子はやはり自分でできる子が多いですが、
4月入園の子はまだできない事のほうが多いですよ!
保育士もてつだってあげたい気持ちをぐっと堪えて応援して見ています😊
2歳児ですので気分のムラや甘えたい気持ちもまだまだある時期です!
ちなみにうちの子は0歳児からかよっていたので保育園ではなんでもできるいい子ちゃん。
家では、なんもできない!出来るでしょ!と突き放すと泣きわめく、の甘えたちゃんでした!
-
初回ママ
ありがとうございます。2歳になったばりで、クラスで、いうと一歳児クラスだとはおもうのですが、保育ママは少人数だし、みんな同じなんですよね…3歳児が多くそれと比べられるやられますよね😭
- 10月14日
-
shmMaMa
1歳児クラスなのですね💦
1歳児クラスでしたら、ズボンに足を自分でいれて上げたり(オムツの部分がなかなか自分では難しいみたいです)上の服を被り頭をだしたりそうゆう姿が見られる気がします!
そのできない部分をさり気なく手伝ってあげて、自分でできた!という気持ちを高めてあげています🙆♀️
指摘され、家で練習するにあたって参考までに🤲🏻
異年齢でも上の子の真似をしてやってみたい、やりたいという気持ちも高まるので私はいいと思います😊
ですが、3歳児さんと比べられちゃうと出来なくて当たり前ですよね😅- 10月14日
-
初回ママ
ありがとうござぃす。
家でもやってみます!- 10月14日

こまった
うちは1歳から保育園に行ってて、1歳からできるだけ自分でできるようにという方針の保育園です。
今は一応ひととおり自分で着ることはできるようになりました。
が、上はやはり難しいようでできないと言って手伝いを求めることも多いです。

macchi♡
今2歳時クラスですが、なるべく着替えを自分で出来るようにしているそうです。
園服のボタンの付け外しやTシャツの脱ぎ着、など…。
でも家ではイヤイヤもあって毎日やらないです😂
-
初回ママ
脱いだりするのはするのですが、着るのが中々できず😭先生からも家でやってますかって言われて😱やられました。
- 10月14日

MAMA🥑
うちの3歳の娘も成長早かったですが2歳になったばかりだったらやれる日と出来ない日ありましたし甘えて今でもお着替え手伝ってー🥺とか言いますよ😭保育園児ではないですが、一年違うとかなり違いますよね?(2歳と3歳)保育ママというのを知らないので調べてみます✏️
-
初回ママ
気分の、波がありすぎて、最近嫌々期もあるのか、簡単にはいかないんですよね😭
保育ママは認可の園児五人だけの保育ですよ😉- 10月14日

初回ママ
すごいです!!
そこそこの方針ちがいますよね😭

はじめてのママリ
2歳で自分のお着替えできる子がこの世に存在するんですか??すごい方針の園ですね💦びっくりして思わずコメントしてしまいました。お母さん全然悩まなくていいと思います!!!できなくて普通です!!!
-
初回ママ
ありがとうございます😭😭
先生たちがみんなできますって真顔でいってくるのでやられちゃいますよね😭みんなって言っても、ほとんどの人は2歳半とか3歳なんですけどね…- 10月14日
初回ママ
上は難しいですよね😭
そして、朝なんて忙しくて着替えさせちゃうんですが、それがダメなんですかね…😭
ありがとうございます!
唯まま
時間が無い時はしょうがないですよ!
私も未だ何も考えず、上も下も
履かせてしまいます😂笑
全然気にしなくていいと思います!