※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護職復帰を考えている方が、自分が働きたい時間帯の求人がないことに悩んでいます。融通の利く求人はあるのか、施設によって勤務時間の自由度は異なるのか気になっています。

介護福祉士と居宅ケアマネの実務経験があります。
介護職で復帰しようかなっと考え中なのですが、求人を見ていると、自分が働きたいと思う時間帯での求人がありません...

こういうのって相談したら融通きく求人もあるのでしょうか?
自分が正職員で働いていた時は、パートさんは自分で希望シフトを提出する形で結構自由なイメージがあります。

でもそれは10年以上前の話で...
世の中の流れが変わって今は決められた時間で働くことが求められているのか
求人にはそう書いてあっても自由な勤務できる施設もあるのか

皆さんの働く施設はどうですか?

コメント

みかん

特養でパートで働いています!
子どもが4か月から働いているので9時〜13時までの4時間で、週4回。時間や日数などけっこう希望を聞いてもらっています。
来月からは下の子も1歳になるので、15時半までに伸ばしてもらいます☆
これも上の子の保育園のお迎えに間に合うように、希望を聞いてもらいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    そういう形のパートもありなんですね。
    参考になります!

    • 10月15日
ちまこーい

求人には出てなかった変則な時間帯勤務の方いますよ😊
人手不足な時間帯なら融通ありそうに感じます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    そうなのですね。
    希望が持てます!

    • 10月15日
カブトムシ大好き息子

介護福祉士、ケアマネ持っています。
パートでデイサービスの相談員やっていますが、ほとんど介護職のような仕事です。正社員で相談員がいるので💦時間や日にちはこちらから全て指定ですのでかなり助かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    私の理想な感じです♪
    そういう職場もあるんですね。
    教えていただきありがとうございます^ - ^

    • 10月15日