
コメント

ママまんじゅう
現在は育児休業中ですが、中学校で四年、小学校で一年ほど、正規職員として勤務しました。
何か力になれればと思います(^-^)

ママまんじゅう
私は中学校勤務時代は、独身だったので運動部の主顧問で、土日もほぼ練習をしていました。
育休明けの先生がちょうどいませんでしたが、妊娠中の先生はみんな副顧問でした。
主人も中学校勤務で、いま育休明けの職員が数人いるそうなので帰宅したら聞いてみますね!
ちなみに、管理職には「土日は赤ちゃんのお世話があるから無理だ」という意思表示はされましたか??
赤ちゃんまだ8ヶ月ですよね💦離乳食から何からまだまだ大変な時期ですし、毎週祖父母や旦那さんが見るというのも厳しいと、切実に思います。
土日は保育園もお休みでしょうし、手当てがほぼないような部活のために高いお金払って保育園に預けるのはどうも納得がいかないです。そうでなくても、保育料、高いですよね…?
もし、私がkazさんの立場だったら、「無理です」とはっきり言うと思います(^-^)
kazさんの職場の現状はどうなんでしょうか??例えば部活数に対して正規職員の数が足りないとか、どうしてもkazさんが主顧問につく必要がある現状なのでしょうか??
現在の育休代理の講師が主顧問をもつことはないと思いますし、単に講師の分掌を交代するわけではないですよね。
長くなってしまってごめんなさい。でも、8ヶ月の赤ちゃんがいて土日も部活指導は現実的に無理だと思います(T_T)管理職になんとかしてもらいたいですね。ていうか、そこなんとかするのが管理職の仕事ですよね…
-
【kaz】
回答ありがとうございます(*^^*)
私も副顧問で戻るつもりだったんですが、先日用事があって職場に行ったら、戻ったら主顧問という話で進んでました(>_<)
確かにその競技の専門で教えれる人は私しかいないので、複雑なところです💦- 7月20日
-
ママまんじゅう
主人にきいたところ、育休明けの職員はみんな副顧問もしくは、基本的に土日活動をしない文化部の主顧問ということでした。
どうしても大変なら、今からでも実情を話して無理だということを伝えた方がよいと思います。
専門競技の指導をすることで育児や仕事の疲れをリフレッシュできれば、主顧問で頑張るのもいいですよね(^-^)- 7月20日
-
【kaz】
ありがとうございます(*^^*)
一回管理職と話をしてみます!
ご丁寧に大変助かりました☆- 7月20日
【kaz】
ありがとうございます!
私も中学校勤務で来月育休明けで復帰するんですが、運動部の主顧問で戻ることになりました💦
土日の部活って出られてましたか?