※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

習い事でお悩みです。お勉強とスイミング、どちらかで迷っています。子供に体験させて決めるのがいいでしょうか?学研や公文に通われている方のメリット・デメリットを教えてください。3歳なので無理せず興味を育てたいです。

習い事のことです。

お勉強系かスイミングかで悩んでます。

一気に2つ始めるのは負担だと思うので…

子供に両方体験させて、決めるのが1番でしょうか?

因みに、学研、公文に通われている方がいましたらメリット、デメリット教えてください。

まだ3歳だからお勉強お勉強じゃなくても…という気持ちと、なんでも興味を持っている今のうちに‼︎という気持ちもあって、、、

コメント

ママ

とりあえず片っ端からやらせてみて、あとは子どもが選ぶ!でいいのでは…💡
ちなみにお勉強に関しては、早期教育のおかげで頭が良くなる…ということはなく、みんなより早めに知識を得ただけで、のちに同じレベルになる。という研究結果もある。と仕事(保育士)の研修で聞いたことがあります。
諸説あると思うので何を信じるかは親御さん次第になってしまいますが、参考までに💡

ママリ

体験があるなら両方行くべきと思います!
お子さんがどっちが好きか(先生、友達、教室、レッスン内容…どんな理由でも)が一番大事かと🥰
どっちも気に入った場合我が家ならスイミングの方にするかな〜と思います🤣

(*´꒳`*)♡

体験させてからどちらがいいか子供に選んでもらいます😊
どっちか1つでどっちも!
てなったら私ならスイミング優先にします。
お勉強は小学生、もしくは年長さんくらいからでも〜と思います!
スイミングは他のスポーツや脳の発達にもいいからお勉強も入りやすくなるよ〜とよくききます😆💗

ましろ

うちの長女学研やってます。
体験行ってみたらいいと思います。今のところは楽しみながらやってます!

ちなみにスイミングじゃないですが、同時期に音楽教室の体験にも行って学研と音楽教室の2つ一緒にはじめました!

今年から幼稚園生になって体力的にも2つも大丈夫かなー?と思いましたが昼寝もせず続いてます。