
産後の子供がママっ子で他の人に預けられない悩み。預けると大泣きで困っている。どれくらいで慣れるか、経験者のアドバイスを求めています。保育園未経験者向けの情報を希望しています。
産後上の子がママっ子すぎて困ってます😭
パパと私の家族(父、母、姉)は大好きみたいで
この4人だと私がいなくて見てもらっても全然平気なんですが
それ以外だと大泣きで預けられません😭
歯が痛くて歯医者に行きたくてもパパの休みまで行けない…とか下の子の予防接種で上の子を預けるのが実家は遠いので義実家になってしまうけど義実家に預けると大泣き😂
託児がある接骨院に行っても終始大泣きで大変でした😖
産前はママがいなくても全然平気だったのに
出産の入院で1週間離れてから酷いです😭
そんなに預ける事はないですが
いつ何があるかわからないので
できれば義実家くらいは預けれるようにしときたいのですが…😭
同じように産後急にママママー😭って離れると大泣きになった方どれくらいで誰に預けても大丈夫になりましたか?
慣れるように何かした事とかありますか😭?
保育園には行ってないので行ってない方教えてください😂
- 🐻(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

なちこ
ちょっと違うかもしれませんが、、
実家に里帰りしてて、陣痛がきた夜(娘はもう寝ていました)に私が急に居なくなって、さみしかったからか退院してから夜は私にべったりでした。
でも今はもう夜もママがいる!とわかるようで、そんな事もなくなりましたよ。
特別に何かしなくてもだんだんと慣れてくるのかなと思います。

ママ
上の子がまさに!でした。
もうすぐ7歳の今でも、ママー!ってよく言います😂
でも、3歳すぎの幼稚園入るくらいからは全く泣かなくなりました!
私がやったことは
子供が嫌がるくらい近寄って、ママはあなたが好き!本当は離れたくない!でも仕方ない時もあるのよ。と伝え話し続けたら、最初は多少泣くけど下の子が生後半年すぎくらいの時、義両親がどうしても上の子と遊びに行きたい!と連れて行ったらすぐ泣き止んだよ!って連絡きました!
これがあったので、下の子二人は必要以上にベタベタぎゅーぎゅーして、上の話もしてたら、次男も三男も、下の子妊娠中の託児所や産後検診などで泣かない子になりました💦
また、上の子の行事など用に保育園の一時保育を登録して、今日初めて行った三男は、存分に楽しんで帰ってきて、一言も泣かなかったそうです😂私は離れた瞬間泣きました😭
でも普段は、甘えん坊で、三男はママっ子だね〜ママいないとダメじゃない?とか、末っ子はママと離れられないから幼稚園入る時大変だよ!とか言われ続けてきましたが、全くでした😂
朝バイバイする前に、お昼に迎えにくるからね、大好きだよ、ってしつこくずーと言っていたからか、バイバイの時は、はいはい、待ってるよーって感じでした😭😭
-
🐻
詳しくありがとうございます😭
離れる時ちゃんと伝えてベタベタぎゅーぎゅーやってみます!
三男くんすごいです😭
このままじゃ幼稚園入る時大変な気しかしないのでがんばります😭- 10月14日
-
ママ
グッドアンサーありがとうございます✨✨
まましつこいな〜くらいがいいって誰かに聞いて、子供への愛情表現はしつこくしてます😅
幼稚園入園時もですが、最初の新鮮さがなくなってくると?嫌になる子もいるので、そうならないようお互い頑張りましょうね☺️- 10月14日

iso
うちは一人っ子で3歳半ですが、最近までそんな感じでしたよ😓
ほんと大変でした。
幼稚園に行くようになっても、2ヶ月くらいは毎日泣いて泣いて😭こっちが泣きたいくらいでした。
が、急に大丈夫になりました😅こればっかりは仕方がないです😭💦💦💦
-
🐻
うちもそうなる気しかしないです😭
幼稚園とかに慣れるしかないんですね😂
ありがとうございます😊- 10月14日
🐻
慣れたら大丈夫なんですかね😭
まだ2ヶ月しか経ってないので様子見てみます😂
ありがとうございます😊