※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達支援相談で息子について責められたと感じてしまい、どう対処すればいいか悩んでいます。

しんどくなったので吐かせてください‥

今日発達支援に相談に行きました。

相談には、小児科の先生が来ていて

診断などをつける専門の先生でした。

息子は多動なところがあったり
過敏さや、こだわりや、夜泣きなどもあるため
話をしにいきました。

言われた言葉が


「息子は泣けば自分の要望が通るって
思ってるよ。
お母さんたちがそう思わせたんだよ」


と言われました。


もう、涙が出てきました。

責められに行ってない……
話をしに行ったけど、責められに行ってないのに。

息子がなけば全部要望を叶えたりもしていない。
無理なものは無理!泣いても無理!

心は鬼にして、泣いていても全て要望も叶えてないのに

そう言われてしまうと

もう、どうがんばればいいの??
なんでずっと責めた言い方されるの??
頑張ってきたのに。

もう嫌だ‥

コメント

deleted user

先生と言えど今日会った人です。普段その人がどんな育児をしてるかなんて絶対わかりません。気にしなくて良いですよ😌

deleted user

私は1歳半検診とかそういうのの度に、こっちは心配していないのに、向こうが「本当にいいの?」みたいにきたので、凄く嫌になりました。
こっちが気にしていないのに、しつこく相談にのるよ。と言われると、そんなにだめなの?ってなって…
そのあとも電話がきたりして凄くイライラしました。

ですが、やっぱり少し発達が遅いなと感じるので、3歳児検診で何か言われたら、療育?の話も聞いてみようかと思います。
でも相談に行ったら行ったで、そんな言い方とか嫌な対応でしたら本当にもう、辛くなると思います。
嫌ですよね。本当に。
合う合わないがあるのはわかるけど…ってなりますよね。

無理しすぎないでくださいね。