
療育施設での療育について知りたいです。平日のみ通うことや、時間パートに出ることは可能でしょうか?
昨日発達検査を受けて、療育を受けた方がいいと言われ
施設に問い合わせしましたがコロナで見学説明会等も中止していると言われよく話が分からなかったので教えて欲しいのですが
①今候補として見ている療育施設は幼稚園のように月から金までやっていますが
保育園や幼稚園に行かず平日は療育のみ、ということはできるのでしょうか?
②その場合、療育の時間パートに出てもいいのでしょうか?
一歳半検診で言葉の遅れや多動、癇癪、こだわりを指摘され
あれよあれよという間に保健師さんが家にきたり発達検査をして
心の準備ができてないまま
昨日いきなり
療育を始めさせてくださいと言われてしまい
少々こんがらがっています。
療育、というものについても昨日調べたばかりでわかってないことだらけです
地域によっても違うのかなと思いますが
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです
- いちご(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

咲や
療育園に平日5日通うレベルの子は、幼稚園保育園もいけない重度の知的障害とかのレベルです
その月齢だと週1回親子で療育とかじゃないですかね
発達検査して、医師にはっきり発達障害を診断されたのであれば障害の度合いによって療育の内容も変わります
大体療育は週1回~3回程度ですかね
週5療育入れている人は、複数掛け持ちしていたりしますよ

退会ユーザー
息子が保育園や幼稚園に行かず週5日療育へ行ってます😊
母子分離なので子供が療育中に働いてる方結構いらっしゃいますよ😊
息子が通ってる所は早朝や延長で預ける事も出来ます。
-
いちご
コメントありがとうございます😊💗
週5療育というのは、やはり周りのお子さんも
発達の具合がわりとゆっくりめな子が多いのでしょうか?
もちろん施設によって違うとは思いますが😭
息子は小さい子と接する時距離感もわかってないですし
自分の思い通りにならないだけで奇声や癇癪がとてもひどいので
できれば毎日療育へ行って落ち着いてから幼稚園へ、と考えているのですが
だいぶ発達が遅れていないと週5は無理だ、と聞いて
頭を抱えてました😭- 10月13日
-
退会ユーザー
息子含め、かなり軽度の子も多いです😊
もちろん知的障害や肢体不自由な子もいますが、ちょっと落ち着きがない子や切り替えが苦手な子など比較的軽度だと思われる子も結構います。
自治体や施設によっては、療育園は重度の子だけという所もあるようですね。- 10月14日
-
いちご
それを聞けて安心しました😭
後は私の住む地区の療育の方針がどうなっているか分かりませんが
できれば毎日通わせてあげたいので😭
貴重な情報、ありがとうございました😊🌼- 10月14日
いちご
そうなんですね、初めて知りました
昨日発達検査した結果を聞くかぎりだと
好きな時に行ってみてって感じだったので
システムがどうなってるのかさっぱりわかりませんでした
ありがとうございました!
咲や
療育の制度も地域によって違いますからね😅
公的な療育施設だと、最初は障害レベル(白に近いグレーから黒に近いグレーまで)関係無く同じクラスに集められ、3ヶ月ぐらいしてから同じくらいのレベルの子でクラス分けされる所もあります