※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
その他の疑問

先週から保育園に預けています。認可外保育園です。保育料は日割りは出…

先週から保育園に預けています。
認可外保育園です。保育料は日割りは出来ないため、1ヶ月分の保育料を先払いで丸々支払いました。慣らし保育もないとのことだったので、仕事は15日から始まるためその間本格的に預ける前に慣らし保育のように使い預けています。

先週は午前中のみ、今週から夕方まで預けるのですが、お昼ご飯はお弁当か給食か選べる?みたいで、給食でお願いしますと契約時に伝えているのですが、保育園に送りに行くたび今日はお弁当は?と聞かれます 。
その他にも預ける時間など毎回毎回聞かれます。聞かれるたび説明もしています。
先生方も忙しく大変で、他にもお子さんはいるので全部把握するのも難しいとわかってますが、さすがに何回も同じこと聞きすぎだし、預ける日数と時間帯に合わせての料金を前もって支払いしていて、その範囲内での預かりなのになぁと思ってしまいます。


これって普通ですか?
先生同士の連携が取れていないんですかね?

初めて保育園に預けるのでこういうものなのか分からなくて…

コメント

はじめてのママリ🔰

いや〜普通じゃないですね。
おかしいです。
認可外だから保育士不足で仕方ない、って思えればいいのですが…そうじゃないですよね。

毎日毎日同じこと違う先生に伝えるの苦痛ですって園長もしくは主担任に伝えましょう。

  • あ

    やっぱり普通ではないですよね。
    このまま本格的に預けるの不安になってきちゃいます。認可はすぐ入れなくて、入れる認可外も今の園しか近くにないのでそこに預けるしかないのですが…

    園のホームページに問い合わせがあるので、そこにまずメールしてみようと決心つきました。

    ありがとうございます!

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通の保育園であれば、苦情解決システム的なのがあって
    園内に苦情BOXがあったりします。
    入園時に説明なかったですか??
    園のホームページからだと迅速な対応にならないと思うので、まずはその園のホームページから苦情解決とか探してみてください!

    • 10月13日
  • あ

    苦情解決のようなものがあるなど、そんな説明は全然なかったです。
    普通の保育園ではないんですかね…
    チェーン店のように色んな地域にある保育園みたいなんですが。そこの大元のホームページで通ってる保育園選んで問い合わせって感じのものはあります!

    • 10月13日