
里帰り出産の際、車と新幹線どちらが良いか、診察は何度ほど必要か、交通費の逆算など、経験者のアドバイスを求めています。
里帰り出産のご経験がある方に質問です!
現在旦那の仕事の都合で福岡在住です。
周りに親族は一切おらず実家のある京都に里帰り出産をする予定です!そこで質問なのですが、
1.里帰りの交通手段は車か電車どちらがいいのでしょうか?
車だと片道およそ9時間、
新幹線だと3時間弱で到着します😌
2.里帰りまでの診断は何度位ありますか?
32wまでに必ず1度は受診してくださいとあるのですが実際のところ何回ほど行く必要があるのでしょうか?
交通費を貯める逆算をしておきたくて…
ご経験ある方教えてください🙇♀️
周りに里帰り出産の経験者がおらず
しかも初産で分からないことだらけです😂
他にも里帰り出産についてなにか有益な情報がございましたらご教授ください(;_;)♡
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)

とまと
1.短時間の新幹線を選びます!
車で9時間は休みながらでもちょっと大変すぎるかなーと思いました。
2.であれば1回行けば大丈夫だと思います!
その後は里帰りしてからの受診になると思うので、交通費は往復1回分でいいと思います!
32wまでには里帰りはまだしないってことですよね?
病院に32wまでの受診後はいつ行けばいいのか電話で聞いてみるのもありだと思います!
出産頑張ってください!
元気な赤ちゃんが生まれますように!

みかん
ご懐妊おめでとうございます💗
1.里帰りの時期は妊娠後期ですよね?お身体への負担を考えると新幹線がいいと思いますよ。私は遠方だったので飛行機✈️でした!
2.いつ初回の診察に行くかによりますが、10回ほどありましたかね?血液検査など、高額な検査も何回かあるので意外とかさみます。。
体調が悪い中色々と準備しないといけないですし、大変かと思いますが頑張ってくださいね☺️
-
みかん
2.まちがってました!
里帰り先にってことですね🙂笑
私は32wに里帰り、コロナの関係で初診察は34wでした。それまでは一度も行ってませんよ!- 10月13日

mayu
1.車で9時間は長すぎるので新幹線にしたいなと思いますが、コロナの流行り方によって感染が怖かったら途中どこかで1泊して車で帰るのもありかなと思います💦
2.出産する病院での健診は、それまで受診してた病院で紹介状を書いてもらい、32週までに1回受診。
その後37週までは2週間に1回、37週以降は週1回の健診になります😀

テコ
こんにちは✨
妊娠おめでとうございます!
私は2人とも里帰りしました。
住んでるのは神奈川県で実家は同じ京都です。
1人目の時は新幹線で帰りました。夫の仕事が忙しく、ほとんど1人の生活で初めての出産だったので、姉に自宅まで迎えに来てもらいグリーン車で帰りました。
2人目の時は切迫になってしまったので予定より早く実家に帰りました。上の子どもがいるので新幹線はキツイと思い、夫に車で行ってもらいました。
私が出産したクリニックは確か30週までに来てと言われたのでそれに合わせて実家に帰りました。なので、受診の為に何回か実家に戻るということはしていないです。
あまりお役に立つ情報ではないかもしれませんが…💦
無事にご出産されることを祈っています💕

どん
ご懐妊おめでとうございます☺️
私も里帰りで出産しました!
1.私は車で10時間、新幹線と電車でで4時間半、飛行機で1時間のところに実家があります。私は車を選択しました(笑)妊娠してからあまりどこも行けず、コロナも流行っていたので、車でいろんなSAに寄りながらまったり帰って、ちょっと気分転換できると思ったからです😂
結果、とってもいい息抜きになりました!☺️ただ、長時間ですので、無難に行くなら、新幹線がいいと思います😂
2.私の産院は、とりあえず分娩予約だけはしに来てほしいといわれ、4ヶ月目くらいに分娩予約だけしに行きました!ただ、これは電話とかでもいい場合がありますが…!
32wまでと言われているのであれば、32wまでに1度行けば問題はないとおもいますよ!☺️
わたしも初産でドキドキでしたが、なんとかなりました♡
地元のお友達にもたくさん会えたし、こんなに長く実家にいることもないので、まったりできました☺️
ご実家でゆっくりして、出産乗り越えてください💛

︎︎︎︎۞🖐۞
私も1人目も2人目も里帰りです☺
1 新幹線で無理ない程度(休憩しながら)帰る 。あまり、あちこち寄るのもコロナがどんな状況か分からないので🤔
私は船と車でした😊
2 私の産院の決まりは他県からの里帰りになるので里帰り先の30週の検診前に自宅待機の2週間が必要です。本来なら35週までに受診してくださいとホームページに載ってますが、世間のコロナ状況からして来院せずに分娩予約も電話でしたよ👌28週に里帰りして、自宅待機2週間して、30週の検診です👌
なので、受けといて下さい〜。っていう母親学級も他県で病院入るには2週間待機がいるので参加できませんので住んでる所の産院で参加しました😊
あとは、事前に病院に電話して、入院準備などの書類があれば里帰りする前に自宅にfaxしてもらいました😊直接病院に行って説明してもらう書類等があれば郵送してもらってもいいかもしれませんね☺
里帰りして妊婦生活もコロナもどんな状況かは分からないのであちこち出歩けるうちにご主人と一緒に入院準備をしておくなり、里帰り準備しておくのもありだと思います🥰
コメント