
皆さんの意見が聞きたいです。共働き(といっても私はフルタイムパート)…
皆さんの意見が聞きたいです。
共働き(といっても私はフルタイムパート)です。
旦那の仕事についてなのですが、今の仕事が
・旦那のとっても好きなこと。
昨年度まで苦痛な仕事をしていて、毎日愚痴だらけで
聞いている私が疲弊するほどでした。
今の方が断然いきいきしてます。
・ただし、週4日程度で手取り10万くらい。
最低給与が10万円で、それプラス出来高なのでそれくらいになる
・つまり家賃と光熱費でほぼ消える。
財布は完全別にしていて、家賃光熱費は旦那、
生活費や食費、息子の保育料は私が払っています。
こういう仕事だったらどうしますか?
私としては好きな仕事だし旦那が続けたいと言ってるので尊重したい気持ちはありますが、正直なことを言うと稼ぎがなさすぎてキツイです。
今が生きられてるのでいいと思ってるようで、この間
・このままだと2人目は稼ぎ的に絶対無理
・これから息子1人育てるのにもめちゃくちゃお金がかかる
・息子のやりたいことは尊重したいから、そのためにお金は出来るだけ蓄えたい
という話をしたのですが、「あー外食減らして節約しなきゃなー」と言われ、収入を増やすという考えがなさそうです。
ちなみに1ヶ月前から「副業するかなーウーバーイーツとか派遣登録しようかなー」と言ってますが全然行動に移してません。
プライドがめちゃくちゃ高く、私にあーだこーだいわれると全否定されてる/煽られてる気分になるらしく、伝え方を選ばないと面倒くさいです。
夫婦仲はそれほど悪くないです。
離婚の考えは今のところないです。
(働かないわけではないし、家事はそれなりに協力的、育児も時間が合えば息子と2人で出かけるのも苦じゃないようです)
- みー(6歳)
コメント

退会ユーザー
これから旦那さんのお仕事は昇給する見込みはありますか?
ずっとそのままの給与体系で、上がることもほとんど見込めないなら、私は転職を勧めてしまうと思います😣
それか、旦那さんはそのままのお仕事ということなら、奥さんががっつり正社員で働くかですね。
好きな仕事も大事ですが、家計や家族の生活の方が大事だと思うので😣

ゆちゃ
コメント失礼します。
何だか自分のことのように感じてしまいました💦
うちも今そんな感じで、旦那の給料は全て光熱費で消えていて今はまだ保育園に入れず幼稚園待ちをしている状態ですが幼稚園に入れて私も働かないと生活出来ないだろうなと思っています😖
旦那のお給料で貯蓄が出来ないので旦那の貯金はほぼゼロ...入学金も出せなければ制服や体操着もきっと買えません😰何なら出産費用も折半したくらいです💦
財布別なので産む前に働くまでにここまで貯金をしようと決めていたので今は私の貯金が減るだけですが、特に気にはしていません。うちはストレスもあり、毎日ツラいと言いながら働いてくれますが好きな仕事ではあるので...。
貯金もない、収入もそんなに高くないと分かって結婚したので、そこは助け合いだろうなと思っています☺️
足りない分は自分が働けば何とかなるのかなと✨家の事や子どものことにノータッチなら色々と考えてしまいますが、それを嫌がらないのであれば私は気にしないです!
-
みー
近い状況の方のお話、聞けて良かったです!
うちも旦那の貯金はほぼゼロ、育休も取らなかったのでわたしの貯金はここ2年でゴリゴリ減りました…💦
ちなみに妊婦検診から出産費用まで、旦那は1円も出してません…
大学まで全て公立で行ったとしても700万程度かかる〜と聞き、それに習い事とか含めたら1000万は超えると思うのですが、その分を捻出しながら生活できる気がしなくて…💦- 10月13日

退会ユーザー
この先周りと比べずにやっていけるなら「二人で一生懸命働いたら何とかなるよね」という在り方も良いと思います。
週4なんですか?じゃせめてもう一日バイトしてほしいですね。
もっと具体的に金額言うのだめなんですか?
教育費がいつまでにいくら、老後の費用がいくら、逆算すると毎月これだけ貯めないとなんだけどって。
ご自身がパートなのは理由があるんでしょうか?
正社員で安定した方がいいような。
-
みー
そうですね。週4程度です。働く気持ちは上記にも書いたように「副業するかなー」と言っていて、気持ちだけあるけど行動に移さない状況が1ヶ月程度続いてます。
もちろん自分なりに調べて具体的な金額まで伝えてます。(長くなるので省きましたが)
パートなのは産後のブランクがあったことと、保育士なのですが産前働いていた職場がとっても残業が多く(8:00出勤で20:00に帰るみたいな日も週1程度あったくらい)育児しながら働けるかが微妙だったからです。
今の職場(保育園)で働き始めるときに正社員で働くことも選択肢の一つでしたが、フルタイムで働くとパートでもあまり給与の差は出ず、ボーナスの有無くらい(ここが大きいのは百も承知です)で、残業の量などが分からなかったため今年度はとりあえずパートで働くことにしました。- 10月13日
-
退会ユーザー
ご主人はそのままなら家事育児も分担して、ご自身も正社員の方がいいんじゃないですか?
福利厚生も整ってた方が良いと思うので…
手取り10万って私はありえないです。
それでも離婚考えないってすごいと思います。頑張ってください。- 10月13日

退会ユーザー
サービス業だと、ほんとにこの先の状況という感じですね😣
プライド高いめな旦那さん、、、伝え方が難しいですね😂
上に挙げられてる話し合いが私は充分やんわりな感じだと思うので、現実的に数字や通帳などの数字を見せながら現実的な話をするかもです😂
これからかかるお金、今の生活だとどれくらい不足しているのか、外食節約したくらいでどうにかなると思っている感じなんですもんね💦
-
退会ユーザー
すみません、↑うえの返信です💦- 10月13日

退会ユーザー
私だったら、インセンティブがどのくらいつくのか、勤務時間はどうなのか、それによっては自分がフルタイムで20万以上は稼げる仕事をして旦那さんには家事や育児をやってもらいます。が、週四、手取り10万で満足してしまうようだと、お子さんが大きくなればなるほどきついと思います。
両家のご実家からお金や食料の援助があるなら別ですが😢
みー
サービス業なのでコロナの回復状況やこれからの流行り方にもよると思います…が毎年ガンガン上がっていくことはないと思います。
転職すすめる場合、プライドのめちゃくちゃ高い旦那にどう伝えるのがいいと思いますか?