
運動会で他の保護者からお菓子をもらったら迷惑かどうか、何を用意すべきか、他の子のお菓子も用意しているかについて相談しています。午前中で終わり、昼ごはんはなしです。
もうすぐ園の運動会があります。
他の保護者から子供へのお菓子をもらったら迷惑ですか?嬉しいですか?
というのも、仲の良い保護者はまったくいないんですが何人かの顔見知りの子供たちにもし出くわしたら小さいお菓子をあげようかな?準備しとくべきなのかな?とか考えていて。
あげるとしたらほんと一口で終わるような個包装で市販のものなんですが、面識もない保護者からもらったらそれはそれで気持ち悪いかなと思いまして。
あと、うちは飴玉はまだ食べさせていないけどチョコはOKとか各家庭であげていないものもあるでしょうし。
もらったら迷惑ですか?
もらうとしたらなにがいいですか?
そもそも皆さん他の子のお菓子も用意してるものなんですか?
ちなみに午前中で終わって昼ごはんなしです。
- はじめてのママリさん(1歳9ヶ月)

さおりん
お菓子は配らないです・・・正直ビックリしますし、素直に喜べないかな💦

退会ユーザー
そんなに仲良くなければ、いらないですね💦
迷惑とまでは思いませんが、こちらも何かしないといけないのか⁉と思ってしまいます💦
うちは運動会等でお菓子を準備してる人は見たことないです💦
保育園からご褒美でお菓子はもらうからというのもあるかもですが。

はじめてのママリ🔰
うちは家では市販のお菓子はNGとしているので、お菓子もらったら逆に子供が食べたがるので困りますね💦

チョコパイm
わざわざ用意はしてないと思いますが、もしあげるとすれば一口ゼリーですかね🤔

boys mama⸜❤︎⸝
私もお菓子はいらないと思います😊💦

(*´꒳`*)♡
ハロウィンやバレンタインなどのイベントならお菓子の受け渡しはそんなに仲良くない親御さんとも子供たち同士で交換しよーっと約束してたので渡しましたが、運動会などでお友達にお菓子は渡した事も貰ったこともないです💦あげてる人も見ないですので地域柄なのかな??
各家庭で食べれるお菓子
アレルギーなどもあるので、一応渡す前に親御さんに食べれるものか確認した方がいいかもしれませんね!気持ち悪くはないと思いますが子供にだけに渡すのは相手の方も面識ないならビックリするかもです😳💦

まーる
アレルギーや、子供にお菓子禁止にしてる家庭もあるので、やめた方が無難かと😭

6み13な1
明日運動会ですが、配布の予定もないですしいきなり渡されても困惑します。
恐らく園児席と保護者席と別枠でしょうし子供がお菓子貰って食べるの我慢出来るかと言われたら難しいでしょうし…。特定の子だけお菓子食べてて、周りはないのはトラブル産むだけだと思います。また、アレルギーの有無も不明確な中与えて発作起こしたら保護者も巻き込んでトラブルになりかねません。

はじめてのママリさん
皆さんありがとうございます。
やはりあまり渡すのはよくないみたいですね!
積極的にみんなに配るつもりはないんですが、主人の友達夫婦もいたり、こちらが油断してるとたまに思わぬ頂き物をすることがあるので、そういう時のためにあげれそうなお菓子を準備しといた方がいいのかなと思ったので。
あと、貰える子、貰えない子の境目を気にしちゃって。
姪っ子とかその親の姉がそういうので寂しい思いをしたりと難しい面も知っているので。
でもなにも準備しないことにします。
ありがとうございました😊

mm.7
うちの幼稚園はお菓子交換が当たり前のようになってて、遠足とか運動会とかで、交換しまくってました。でもそれは子供同士の交換で、親が渡すとかじゃなかったです。
今はコロナの時期なので、手作りじゃないとは言え、遠足でもしなくなったみたいです。

さぁちゃん
幼稚園での決まりないですか?
うちはそういったプレゼントとかお菓子配ったりとかは禁止されてます。
トラブルの原因になってしまうからです。
渡すなら遊びに行ったりする機会の時にすれば良いと思いますよ!
コメント