
里親制度について興味がありますが、長期的には参加できません。経験者から制度の詳細や体験談を教えていただけますか。
里親家族?という制度があることを最近知りました。
(自分の家庭に帰れない子どもを一定期間預かる制度←合ってますか?)
ざっくりとしか知りませんが少し興味があります。
転勤族のため今は長期的な里親になることはできませんが、役立てるならいつかやってみたいなぁと思ってます。
自分の子どもこれからだと言うのにおかしな話ですよね😅
経験されたことがある方、詳しい制度の内容や経験談などお聞かせください。批判等のコメントはなるべく控えて頂きたいです😖
- 初ママ(4歳5ヶ月)
コメント

タロママ
仕事のお客さんがそのシステムを利用しています🙆♀️
私も何度かその子に会ったことあります。
お客さん→旦那さんは社長さん、奥さんは自宅でサロン
お子さんは2人ですでに成人して仕事をしている。
1人は1人暮らし、もう1人は実家。
小学生の男の子を引き受けてています。(車で15分ほどの児童施設)
基本的に長期休みに数日から数週間一緒に過ごしています🙆♀️一緒に旅行したり、親戚が集まるクリスマスパーティーに参加したり、その期間はいわゆる本当の家族と同じように過ごしていました。
その男の子は両親はいますが、今は育てられないというのが施設にいる理由だそうです。
印象ですが、その子自体は良い子で、家族にも馴染んで毎回楽しそうに過ごしていましたよ♡
初ママ
情報ありがとうございます😃
生活自体は家族と変わらないんですね!😊でも制度に参加していたのが社長さんということは、やっぱりお金の余裕もある程度必要なのでしょうか😅
まずは自分の子どものことを考え、将来的に視野に入れてみたいと思います