
コメント

はじめてのママリ🔰
食器やスプーンを洗うスポンジを分けたくらいで、あとは同じです。まな板や包丁などは調理のたびに都度消毒してるので気にしたことなかったです。
裏ごしするのに離乳食調理セット買いました。

ひな
洗浄用のスポンジは別で用意しました。
包丁は果物ナイフで、まな板は100キンの小さなものを購入しました。離乳食開始時期が夏だったこともあり、消毒はしているもののお肉に使用しているものと混ぜるのは嫌だったので😅
冷凍用にフリージングできるものは長く愛用しています!
ブレンダーは初期には大変重宝しましたが、中期以降は無くても困らない感じです😅
-
はじめてのママリ
100円ショップで揃えられるのは嬉しいです✨
家のまな板も包丁もずいぶん使ってるので検討してみます❗
始めたばかりで毎日作れるか不安なので冷凍用の物も見て揃えていきたいと思います😃- 10月13日
-
ひな
お粥は1週間分まとめて作ってフリージングは楽なのでおすすめです!
ただ100きんの製氷器は離乳食を取り出しづらかったので、300円くらいしても、リッチェル など離乳食ようのフリージングできるものがいいと思います😅- 10月13日
-
はじめてのママリ
そうなのですか!
前に100円ショップで見かけたのでそれにしようと思ってましたがこれから何ヵ月も使うならやりやすいものがいいです( ;∀;)
教えていただいてありがとうございます❗- 10月13日
-
ひな
大した事ない事かもしれませんが、7か月頃から後追いも始まり離乳食作り中に大泣きされながら、カチカチの製氷器にイライラし、結局食べないんかい!!みたいなことも頻繁でした😭
材料でも、味付けも何もないにんじんやほうれん草などうらごしされた状態で小分け冷凍したものがあったりしますので、離乳食作りは無理せずほどほどにがんばるのがいいとおもいます😊- 10月13日
-
はじめてのママリ
いやいや!私もこれから通る道だと思ってとても参考になりました!
その上離乳食もペッ!てされたら心が折れてしまいそうです( ;∀;)
今はそうゆう便利になってるものがあるのですね、
自分のやり方を見つけつつぼちぼちやってみます❗- 10月13日

なちこ
包丁は使う前に熱湯消毒して、同じものを使っています。まな板や鍋は小さめのものを新しく買って使っています。
ブレンダーがあれば便利なのですが、私はコンビの食器や裏ごし器などの器具がセットになっているものを買いました!
-
はじめてのママリ
同じものを使ってらっしゃるのですか💡
家に大きいフライパンなどしかないのでそうゆうものも探してみますっ
ブレンダーも気になったのですが使いこなせるか不安で😖💧セットだと便利ですよね!西松屋に探しにいってみます❗- 10月13日

えび
まな板だけ分けてましたが意味あったのかな?と考えると正直わかりません。笑
離乳食作りで買ってよかったものナンバーワンはブレンダーです!!無くても頑張ればなんとかなりますが、あれば本当にラクです。あとは、じゃがいも、玉ねぎ、人参、等の根菜類は炊飯器で炊くと放ったらかしで済んでさらにはめちゃくちゃ柔らかくなりますよ!
-
はじめてのママリ
やっぱりブレンダーは使うんですねっ
炊飯器でも出来るのですか❗白米があんなにふっくら炊き上がるんだからとっても美味しそうですね😃
是非やってみますー!- 10月13日

ぷりん🍮
包丁、まな板、小さい鍋(ミルクパン)は娘用に別で購入しました👶!
洗う時のスポンジは元々完ミで哺乳瓶を毎日洗う時に娘用のスポンジを用意してるので離乳食もそのスポンジを使用してます🧽
私は神経質タイプなので分けましたが分けない方もいるみたいなのでそれぞれみたいですね💁♀️⭐️
買ってよかった物は、ブレンダーは使う期間かなり短いですが初期の頃に役に立ちました!!
中期になって使ってるのはブンブンチョッパーです!
今になってコンビの調理セット買えばよかったかなーと思ってます🤭
初期の頃は本当に少量なのでブレンダーが使えない量の時もあり、裏ごしするのに調理セットが便利そうでした😭
-
はじめてのママリ
私も完ミで哺乳瓶を洗うスポンジ使っているので、そうゆうやり方もあるのですね!
調理セット便利なんですね、
この間初めて本を買ってみたのですが離乳食だけでもいろんなステップがあって頭が混乱してしまって😵💧
ブンブンチョッパーとても良さそうです!これから形のあるものが食べられるようになってきたら買ってみます❗- 10月13日
-
ぷりん🍮
完ミだと毎回洗わなきゃだから大変ですよね🥺
使ったことはないですが私は買えばよかったなと後悔してるので今からでも買おうと思ってます🥺💛
私も本を購入しましたが、インスタやアプリの方がわかりやすくて愛用してます🤣ww
ブンブンチョッパーは2回食くらいになったらめっちゃ便利なのでおすすめです🤤- 10月13日
-
はじめてのママリ
もう少ししたら洗おうかななんて思っていたらすぐ次のミルクの時間になってしまうのであげたらすぐ洗ってます😵
毎回だと大変ですよね!
そうですかー!
インスタでも離乳食のこと見れるのですか💡
もう色々知らなさすぎて恥ずかしい限りです、、
ブンブンチョッパーは探して買ってみます❗✨- 10月13日

りり
はじめの方は量が少ないので離乳食調理セットで作りました。量が増えるにつれて冷凍したりもしたのでブレンダーが重宝します☺️包丁やまな板、鍋は一緒なものを使いました。
-
はじめてのママリ
量が増えるにつれ使うものも変えていけば楽しく作れますかね😃
すこしづつ子どもと一緒に食べられるものを増やしていこうと思いますっ- 10月13日
-
りり
ドロドロ系の離乳食や素材を楽しむ系の離乳食が1番簡単で、初めて食べさせるものが多いので反応とか見るのが楽しかったですよ☺️
後期から幼児食あたりがマンネリ化しやすくて難しく思いました😂- 10月13日
-
はじめてのママリ
確かに初めての反応してくれるのが楽しみです❗
幼児食…!Σ( ̄□ ̄;)
だんだんと大人の食べ物に近づいていくんですね、
私も頑張って考えながら作ってみます🔥- 10月13日

2児の母
ブレンダーすごく便利です。
器具とかは、一人目のときは分けたりしてましたけど、二人目だからか…私のゆるさか、分けてないです^^;準備段階で、手洗い、台拭いたりしてればいっか!って感じです。
スポンジとかも一緒です。普段から1週間くらいで交換しちゃってます。
あと、リッチェルの離乳食作るセットみたいの使ってます。リッチェルの小分けしてフリージングするやつも、いいですよ。
-
はじめてのママリ
私もスポンジとかももう少し頻繁に変えないとですね😵💧
リッチェルのセットですか❗
初めて聞いたので検索して調べてみます✨
ありがとうございます(о´∀`о)- 10月13日
はじめてのママリ
スポンジも!そうですよね💡
セットと一緒にお店に見に行ってみます😃
消毒とゆうのは赤ちゃん用のスプレーなどが売ってるのですか?
質問ばかりですみません汗
はじめてのママリ🔰
スポンジは今家で使ってるものの新品を別で子供用に使ってますよ。
赤ちゃん用のスプレーとは…?
毎日食事の支度や片付けしたあとに、キッチン用具の消毒されませんか?😳😳
はじめてのママリ
言葉足らずですみません、赤ちゃん用の食器用洗剤や洗濯洗剤があるように、消毒するのも赤ちゃん専用のものがあるのかなと思いまして😅
まな板は食器用洗剤の液をつけて少し置いたりはしてますがそんな感じで大丈夫でしょうか。
包丁は特に何もしていませんでした。
はじめてのママリ🔰
哺乳瓶の消毒も、離乳食始まったらやめるって方も多いですしそこまでギチギチにやらなくても大丈夫かな、とは思います!
まな板はうちは毎回漂白、除菌スプレーしてます。包丁は最後に熱湯かけています。
お肉や魚は別のまな板で切ってるのでそもそも無しと考えてください。
はじめてのママリ
哺乳瓶の消毒のやめどきも迷ってたところだったんですけど離乳食が始まった頃やめる方多いんですね、
家を探してみたらキッチン用の除菌スプレーがあったのでそこから始めてみようと思います❗
色々と教えていただきありがとうございます✨