
コメント

あひるまま
療育行きつつ、普通の保育園に通うのはどうでしょうか⁇
うちの子は、軽度知的障がいを伴う自閉症のADHDがあり普通の保育園に通いつつ療育に行っています。
健常児と関わるのも1つ刺激になるかなーと思い、通わせています。

りぃな
幼稚園から療育園に変わった子もいましたよ!
療育園は話せない子が多いので言葉の発達を促すにはあまり向いていませんが、同じような子、同じような悩みを持つママさん達がいて心強く、先生も理解あるので安心するのは確かです😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
仲間がいると安心しますよね!
落ち着きのない息子をみて、お迎えのママがジーっと見てるのも嫌でも…💦- 10月14日
-
りぃな
普通の保育園だとジーッと見られがちですよね😅
安心しますします😄
今でも先生の所にたまに顔見せに行かせてもらってます😄- 10月14日

mayu7131
療育手帳(重度知的障害)有、自閉症4歳の母です。
うちは2歳児まで保育所、3歳児(年少)から市の療育施設に転園しました。
私が平日フルタイム勤務のひとり親の為、園の後は夜まで近所の日中一時支援施設(送迎あり)にお世話になっています。
うちの子の場合ですが、今年度上記のようなスタイルになってとても発達がスムーズになったと感じます。
お子さんの性格や障害の度合いにもよると思いますが、うちの子の場合は沢山の大人から手厚いコミュニケーションや保育を受ける事が合っているようで。。。
3歳児クラスからは、うちの自治体では保育士の数が半数になるので、それも転園のきっかけでした。
※ただ、前述の日中一時支援については月の上限が少なめ(うちの自治体だと15日)の為、毎平日利用するには特例申請が必要になるかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦
見学に行ったら預かりは2時までなので仕事をしているお母さんは難しいと言われました😱
でも、1人1人に合わせて本当に色々やってくれて、2人に1人の先生がつくらしく、私も安心できるし魅力を感じてます。
私もフルタイムでの何かしらの方法を探してみます!ありがとうございます☺️- 10月26日
-
mayu7131
通園施設は幼稚園と時間帯が同じなので、仕事しながらの対応が難しいですよね💦
私も昨年度は色々な方法を探してかなり奔走したので、経験値だけは高いです✌️(笑)
何かお困りの時はコメントまたください!
応援しています📣- 10月26日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
保育園の先生、理解ありますか?😭
障害者の子が通園するのは初めてで、どう接して良いかわからないと言われてしまって…😭💦
あひるまま
担任を除き、理解してくれてると思いますよ(*´꒳`*)
(※担任は保育士3年目なので…)
保育士って…障害児とかの勉強してるはずなのに、そんなこと言われるんですね💦
加配とかはつけてますか⁇
はじめてのママリ🔰
今は加配なしです💦来年保育園を続けるなら加配を考えてる様です😓
加配なしなので、息子は1人で夏は水遊びしてましたところ、、、泥水を飲んでいるのを見てしまいました…(笑)