

青穂ママ
体重等の
関係じゃないでしょうか?♪
お腹の中の一日は
外での生活の三日分に値すると
聞いたことがあります(*´˘`*)♡
私自身は血圧の関係で
(まだ出産してません!)
36wで2500gこえたら
出していいからねーと
言われました♪
出産すると
上手にミルク飲めなかったり
生理的現象で体重が
へることがあるので
なるべく母体と赤ちゃんに
以上がないのであれば
お腹のなかで育てて体重を
増やすのがベストみたいです♪
41wをすぎると
今度は胎盤の機能が落ち
赤ちゃんに負担がかかるので
促進剤等を使って
お産を早めていくみたいです
₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎

青穂ママ
↑以上じゃなくて異常でした!
すみません(。•́︿•̀。)

退会ユーザー
1〜2週間は受精日の誤差が生まれる可能性があるからだと思います。また、42週以降は胎盤の機能が低下するためです。
一番安全なのがその4週間なんだと思います!

ぴか☆
長女を36w0dで出産しました。
1週間保育器に入って、さらに1週間入院。私は先に退院でした。
1人目だったし、ずっといちばん近くにいた我が子と離れ離れは悲しかったです。
成長には何の問題もないですが、母子手帳には早産と書かれますし、予防接種の用紙とかにも早産と書かなくてはいけないので、ずっとついてまわるんですよね。

あんこパイ
お腹の中で1日過ごすのと
外で過ごすのじゃ
全然違うみたいですね(^_^)
私はお腹の中の1日は、
保育器の中の1週間に値するって聞きました(°_°)!
36週までにすい臓が完成して
もう外に出られる体になり、
37週までの1週間は、
もし外に出た時に上手にオッパイを飲めなかったり栄養が摂れなくても少しの間は自力で生きていけるようにするための、お弁当と水筒を準備するってネットで書いてありました♡笑
なんか 可愛いですね。
赤ちゃんにとっても
過ごしやすさはやっぱり
お腹の中の方が抜群だろうし、
無理に出す必要がないなら
お腹の中にいたほうがいいみたいです(^_^)

ぴょん
ご丁寧にありがとうございます♡
やっぱりお腹の中が一番安心安全ってことですかね〜
遅すぎるのもだめだとしたら、本当に自分でタイミング見てるんでしょうね。赤ちゃんもすごいですね!
ちなみに全然話違うんですけどネイル素敵ですねー♡笑

ぴょん
確かに!初期に成長具合によって予定日変わったという方もいらっしゃったので、それくらいの誤差はありそうですね。
わたしも最終生理日あやふやだったので、やっぱり37wまでは踏ん張ったほうが良さそうですね〜

ぴょん
生まれてから異常なくともそういうこともあるんですね。たった一週間なのに・・・と思いますよね。わたしの周りでも36wで出産している人が多いので、36も37も元気なら変わらないなと思っていました。勉強不足でした。
教えて頂きありがとうございました!

ぴょん
お弁当と水筒ですか!すっごくかわいいですね!笑
そう言えば魚の赤ちゃんも、そういう機能持って生まれて来ますもんね。(例えが魚ですみません笑)
出てくるタイミングだけは分からないですが、やっぱりお腹が一番なんでしょうね〜
このままで行くと予定日の推定体重が4000近くになると言われ、怯えてます・・・
コメント