※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が多動で落ち着きがないことに不安を感じています。この時期の行動は普通ですか?

他の子より多動なのかな?と不安です
小児科に行って抱っこで座っていてもアンパンマンパンを見つけて「アンパンマンパン!」って言ったかと思えば今度は犬の絵を見つけて「わんわん!!」と言ったりまたすぐにトトロの置物を見つけて「トトロ!!」と言ったり外に出たいから「あっち!!!」外を指さしたり、とりあえず落ち着いていませんでした
他の子は大人しく抱っこで待っていたのに娘だけ終始声を出していて落ち着きがない子なのかな…と不安です…
この時期はこんな感じでも大丈夫なのでしょうか…

コメント

ママリ

未だに息子そんなです(笑)
注目されたい!ママみて!って感じですかね!
うちは気にしてません!

deleted user

2歳くらいまでそんな感じでした💦
やっと最近少しずつひとつの物に集中できるようになってきたところです(><)
周りのお子さんってなんであんなに静かなのでしょうね...😭
出かける度うちの子だけめちゃくちゃうるさくて疑問に思います😂

🐬

座ってるなら多動ではないと思いますよ
1歳頃って単語が出ない子もいますし、言葉が出てるから知ってる物見つけて言うんだと思いますよ🤗
1歳頃って歩き出したり自分で移動できるので行動範囲も増えてくる頃ですし、好奇心旺盛な子はじっとしてられない子も珍しくないです
多動は4〜5歳頃にならないとはっきりしないと言われますよ💡
個性や遺伝の範囲内かもですね🙆

deleted user

1歳はそんなものですよ🤣
ADHDは3歳でもなかなか分かりにくいものなので、まだまだ様子見で大丈夫です🎶

みー

好奇心旺盛な娘は1歳の時そんな感じでした😂
3歳前から落ち着いてきましたよ😌
幼稚園ではちゃんと座ってお話し聞けてますし問題ないです🙆‍♀️

逆に人見知りの息子は小児科だと私の横にずっと座ってます😅
買い物いっても手を繋いで歩いてくれるので娘は追いかけて大変だったのにとびっくりしてます‼️

性格だと思いますよー😂

ままり

娘はいまだにそんな感じで座ってられないです💦
その事を1歳半健診で相談したら、イタズラをする際母親の顔色を伺うし少し遠くに1人で歩いていってしまってもそこから母親が見える位置に居るかチラチラ見て確認しているので障がい系の落ち着きのなさではないと言われました😅
そうは言われてもやっぱり親は色々不安になってしまいますよね😭