 
      
      
    コメント
 
            シンママ
私はそんなかんじでしてたけど、よく見かけるのは、自分が洗い終わるまで赤ちゃんは扉外で服を着たまま待機、おわったら自分は裸でまず赤ちゃんを着せるってかんじだとおもいますよ。
 
            はじめてのママリ🔰
うちは、服着せたままでドア全開にして脱衣所でお風呂場の目の前に待機です!
お風呂狭いのでそうしてます💦
私が先に洗って、娘の服脱がせて洗って一緒に浸かって、脱衣所にセットしておいたバスタオル(二つ折りにした毛布の上にバスタオル広げておいてます)の上に乗せてくるんで、私が拭いて服着るまで待ってもらってます!
- 
                                    ちぃ 今までそうしてたんですが、湿気が気になるのと待たすバウンサーを動かすのが大変なのでバスチェアを購入しました☺️ 
 ありがとうございます😊- 10月12日
 
 
            はじめてのママリ🔰
脱衣所で待たせない時は寒いなら、服を脱がせてタオルを掛けておく(または服は脱がせない。どちらにしても出来るだけ自分から離して濡れないようにする)→自分が洗う→子どもを洗う→一緒に湯船に入る→子どもをさっと拭いてバスチェアに寝かせる→自分の着替え→子どもの着替え
でした😀
お湯をかけたりかけなかったりすると寒いと思うので、かけないで待たせた方が良いかなと思いますり。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 マカロンバスも持っているので、少し体がしっかりしてきてからはその中で待たせる事も多いです。その方が温かく待たせられます。 - 10月12日
 
- 
                                    ちぃ こまめにお湯かけるようにするべきか迷ってました💦 
 服脱がさずにバスチェアで待たせてもいいですね✨
 マカロンバス知らなかったです!もう少し成長したら検討してみようと思います😊
 ありがとうございます☺️- 10月12日
 
 
   
  
ちぃ
今までは服着せたまま扉の外にバウンサーで待たせてたんですが、湿気が気になるのとバウンサー動かすのが大変なのでバスチェアを購入しました★
ありがとうございます😊