
ベビーバスが洗いにくいので、他の方法を探しています。湯船にはお湯を張らない方です。
ベビーバスを卒業しようと考えています。
もうすぐ3ヶ月になります。
今はまだベビーバスにお湯を溜めて洗ってあげていますが、なんだか洗いにくいなぁと思うので何かほかにやりやすい方法があれば変えたいと思っています。
ちなみに私は普段から湯船にはお湯を張りません。
- haru(8歳)
コメント

さがたけ
私もシャワー人間なので、まず自分があらい、終わったら脱衣所で寝せといた娘をひざの上で洗い、最後ベビーバスでお風呂?湯船にしてます!

さやまる★☆
うちは体洗うところにバスマットをひいて正座かあぐらをかいて座りそこに座らせて体洗ってます😊意外と洗いやすいですよ。
-
haru
ひとり座りができるようになってからの洗い方ですか???
- 7月19日
-
さやまる★☆
新生児の1ヶ月間はベビーバスにいれて2ヶ月目からです。
- 7月19日
-
haru
自分にもたれかからせるように座らせるってことですかね!
近いうちにやってみようと思います!- 7月19日
-
さやまる★☆
正座なら自分にもたらかからせる感じですね。あぐらなら横にして授乳するような感じです。あぐらの方が私は楽です。1度やってみて下さい。慣れたら楽だと思います。
- 7月19日
-
haru
あっ、足広げて座るのかと思ってました...だから間に座らせるのかなって笑
いろいろやってみようと思います。- 7月21日

あ か ね
私もそのくらいにベビーバス卒業しました。
でも一緒に入れるわけでもないので
自分も全裸になり
髪の毛は濡れないようにくくり
あぐらをかいて足の上に寝転がして
洗ってました。
終わったら自分はささっと拭いて
子供を拭き 寝かしてから私は
お風呂に入ってました。
二度手間ですが 一緒に入るのはまだまだ
難しそうだったのでちゃんとひとりで
座れるまでは 一緒に洗ったりしませんでした
-
haru
私も一緒にはまだまだ入れないなぁと思ってます!そんな器用じゃなくてベビーバスの中で沐浴とかベビーソープで洗ってあげるだけでもすごい手間取ったりしたので笑
とりあえずいろいろ試行錯誤してみようと思います!
あかねさんの方法でやるとしたら、旦那がいるときに入って洗い終わった子供をパスしてそのまま私も洗うとかできるなら良さそうです!- 7月19日

ワガママ娘
もう、一緒に入った方が楽ですよ☺
私は、バスチェア買って、自分はお風呂の椅に座って、子どもを太ももに乗せて洗髪、洗体をして流したら子どもはバスチェアへ。急いで自分を洗って子どもを抱きながら温まって、出るときはまた子どもをバスチェアへ。寒くならないように上からタオルかけておいて自分の身支度整えてから子どもの着替え。ですかねぇー?
冬場は、先にお尻をざっとお互い洗ってから温まってあとは同じ要領で!
私は滑らないように、沐浴ガーゼをしばらく使ってました!
-
haru
湯船につかるということですか?
- 7月19日
-
ワガママ娘
そうです!
ベビーバスは卒業して、沐浴ガーゼは沐浴と同じ要領で使って上記の手順で入る感じですかね✨- 7月19日

そたまま
うちの子はお風呂が大好きなので、1ヶ月検診後には一緒に入ってます!
ハイチェア?というのかな?にタオルをひいて、脱衣所においてその上に肌着で寝かせておきます、少し扉開けながら先に自分を洗い、洗ったら息子を脱がせて、マットの上であぐらかきながらその上に乗せて洗い、一緒に湯船に浸かってます。
でるときは、ひいてあるバスタオルで体を拭いて、オムツつけて、その間にさっと自分も着替えて、子ども着替えて…とやってます。
-
haru
私の子もお風呂好きみたいです😊💮
皆さん湯船にお湯をためてるのですね、毎日はさすがに家計的に痛いです💦昨日、ベビーバスの栓を外して水が抜ける状態にして、そのまま娘を背もたれ?にもたれかからせてシャワーをあてながら洗いました!頭と背中とお尻が洗いづらいな〜って思ったのでまだ模索中です!- 7月19日
-
そたまま
わたしは2日は追い炊きで…とやってます…!
水道代は上がりました〜(*´・д・`)- 7月19日
-
haru
追い焚きより新しくお湯を張る方が節約になるらしいですよ!
- 7月21日
haru
ひざの上ですか、考えたけど滑ったりしそうで怖いなぁとかちょっとひざに乗り切らない?というかはみ出ちゃうので厳しいかもと思ってます笑
子供のお風呂のときに自分も入るんですね!私は爆睡するのを待ってか、旦那がいる時に入るようにしてます😅起きてる間に入ってもし途中で泣かれたら焦ってドキドキしちゃいます、笑