
コメント

退会ユーザー
小学校でプログラミングの授業が始まるみたいですよ😅
早いところはすでに始まってます。

ママイ
友人の子小学生ですがパソコンの授業あるって言ってましたよ💡私の子供時代から小学校の授業でやってたから、今はもう必須だと思います😅
-
なったん
やっぱりそうですよね💦💦
- 10月12日

はじめてのママリ
娘ももう学校でプログラミングやってますよー。家では私たち夫婦の真似して、Excelやパワポで資料作ったりしてます。緊急事態宣言の時は学校も行けなかったので、娘のパソコンで習い事や塾のオンライン授業受けてました。有事のことなので参考にはなりませんが、あって便利でしたよ。
-
なったん
オンライン授業になった時に、スマホだけだと不便ですよね💦
- 10月12日

御園彰子
上の子が今年小1になりました。
パソコンの準備に関しては、学校側からは全く何も言われてません。
ただ、コロナの影響でオンライン授業が出来るような取り組みの計画中らしく、6月頃に自宅にどのようなネット環境があるかのアンケートが来ました。
うちは地方の田舎の小さな公立小学校なので、パソコン使うような授業はまだ先だろうと。
実際、小学1年生からパソコンを使う授業やるような学校は、日本全国の中でもまだほんの一部の小学校だけなんじゃないかと思っています😅
お住まいの地域の小学校事情とか、お子さんが通う予定の小学校はどうなのかとか、全国レベルじゃなくてご自身の地域レベルで質問してみた方がいいと思います。
-
なったん
そうですよね💦
アドバイスありがとうございます😌✨- 10月12日

はじめてのママリ🔰
うちは1人1つパソコン配給が決まりました。
6年間使用して学校へ返還。
インターネットも使えます。
Wi-Fiがある、ないのアンケートをして
ない場合はWi-Fiなくても使えるパソコンになるみたいです。
インターネット使えるのですがインターネットは学校が逐一チェックしてて勉強以外で使うのはバレるみたいです。
公立小学校です。
なので、学校から支給されるかもしれないから私ならまだ買わない。
支給されないなら買うにしてもいいと思いますよ
-
なったん
それはいいですね😋
でもチェックが入るなら自分で買っておいてもいいですね😌- 10月12日
なったん
ですよね💦
家でも必要ですかね😅
退会ユーザー
パソコンのない家庭の方が少ない時代だと思います。
かと言って持ってない子もいてますし、宿題で出されることはないかと…
必要ではないかもしれませんが、あった方がいい物の一つだと思います。
なったん
小中学校1人1台PC導入という記事を見て、それは学校でなのか、家に持ち帰れるのか、持ち帰れるならいらないよなーって思って😅
でもあった方がいいですよね🥺💦
退会ユーザー
学校の備品としてだと思いますよ。
公立で10万以上もするものを全員に買わせることはなかなか無いと思います。
非課税や生活保護世帯には買えるものではないので…
ただ、コロナで学校でのpc導入はかなり早まったようですね。
知り合いの学校(私立)は小学校でiPad購入してました。
学校で一括購入し、制限をかけた端末を購入したそうです。
制限かかってるのに定価だったと言ってました😅
なったん
そうなんですね!
iPadを定価で買うなら自分で買っておいた方がいいですよね😌
退会ユーザー
持っている人も購入だそうです。
学校が一括管理できるようアプリを入れ、必要なアプリを入れ、Safariなどに制限をかけた端末だそうです。
なったん
えー😨持ってる人も購入なんですね💦それはちょっと嫌ですね😭😭