※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児のこだわりや反応について気になる女性がいます。食事や入浴時のこだわりや変化について悩んでいます。2歳児がいつもと違うことに反応するのは普通のことでしょうか?

2歳児(2歳9ヶ月)のこだわり?が気になります💦必ずこうでないと許せないというよりは、本人が納得できるまで追求しようとする感じ、あるいは今までと様子が変わるときに慣れるまで抵抗感を示すことがあるという感じです(毎回ではないです)💦
具体例なのですが、

これまで家でも保育園でもごはんとおやつのとき必ずエプロンをつけていました。最近ずいぶん食べるのがうまくなりましたが、おやつのときエプロンが手元にないと必ず「エプロンちょうだい」と言います😮今日はなしでいいよ。と言うと、出先(たとえば実家とか習い事の体験とか)なら納得しますが、自宅だと、「エプロンほしいよ、なんで無しでいいの?」と追求(?)してきたりします。3歳からは無しになるよ。上手に食べれるようになったらなくなるよ。と説明したりしますが、何となく納得できるまで追求しようとしてる感じがします。保育園では洗い物を見るに無しなら無しと出来てるようなのですが、詳細は分かりません(ごねたりするのか等)。

春から夏の間ずっとシャワーでしたが、寒くなったので湯船を沸かすようになりました。慣れるまで湯船に入りたがらず、シャワーがいいと言ったり、入ってもすぐ上がろうとしたりしてました💦1週間くらいで慣れてきて自分からお風呂に入るようになりましたが…

何もかも必ずそういう訳でもないのですが(たとえば最近帽子を買い替えたり、長袖にしたり、加湿器をだしたり、エアコンを入れたりといった変化がありましたが特に問題なくスルーされてます)、こういう小さなこだわりみたいなのがたまに出るので気になっています💦もともと我が強かったり、見慣れないものに慎重なところがあるなとは思っていますが、こういう小さなところで出てくると気になります…2歳児ってこういうこだわりというか、いつもと違うことに反応するものでしょうか?

コメント

まい

そんなものだと思いますよ😊
沢山お喋り出来るんですね😆
秩序の敏感期 モンテッソーリで調べると参考になると思います💡