
泣き止んでくれないことにイライラ。産後のホルモンバランスが原因か不安。穏やかな気持ちになりたい。
いつもお世話になってます。
泣かれるのが辛いです。
とても元気な証拠というのも分かるんですけど、なんで泣き止んでくれないの。と思ってイライラしてしまいます。
1回子供を投げ出してしまいそうになって旦那が代わりに抱っこしてくれたりして、それも申し訳なくなって自分が嫌になりました。
まだ産後直ぐでホルモンバランスが乱れてるだけでしょうか...。
3人で頑張ろうって言ってるのに、子供可愛いのに、虐待してしまうんじゃないか。と考えてしまいます😰
色んな人の体験談や本の通りにいかないものですよね。
おおらかに穏やかな気持ちになりたい。
- ぽよ🔰(2歳5ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

一姫二太郎
めちゃくちゃわかります。現にそうです😭😭
私の場合は、はたから見てると可愛いけど、ずーっとそばに居ると疲れる。。って感じです。。
イライラしますよね😭
でも、そのイライラしてる日々が、子供たちが大人になると、また経験したいなぁと思うって、口を揃えてみんながいうんだから、きっとこんな思いもいい思い出になるんだろうなぁとは思います😭😭

退会ユーザー
何で泣いてるのか、または泣き止まないのか…。
大泣きされ続けているとイライラするし、焦ってしまいますよね😵
多分ママさんほとんどが通ってる道だと思います😵
もうイライラしてダメだー!って時は赤ちゃんのいる部屋から離れるとか自分の好きな飲み物でも飲んで気分転換した方がいいです✨
そしてなるべく旦那さんにも頼れるなら頼った方がいいです💗
産後一年はママがハッピーでいられることがお子さんにとってもハッピーでいられますしね❤
ママが焦ってるとお子さんに伝染してなかなか泣きやまなかったりするので🌠
-
ぽよ🔰
めちゃくちゃ焦ります😭
気分転換大事ですよね。
旦那にも、一緒に子育てしたいけど私が辛いなら実家に帰ってもいいよ。って言ってくれてるんですけど、私も、この子供が一瞬一瞬大きくなっていくのを旦那と一緒に子育てして感じていきたいのでイライラしないでハッピーに過ごして行けるように頑張ろうと思います😢- 10月11日
-
退会ユーザー
私も主人が泊まり勤務だったりで家にいないことが多いのでとっても心細かったのを覚えています😅
もう一緒に年越せないのも全然家にいないのも誕生日忘れられるのも慣れましたけど(笑)
多分ぽよさんにとって一番大変な時期なのかもしれないです😭
辛いときは旦那さんと実家が頼れるなら実家頼ったっていいんです😆
1歳の誕生日を迎えるころにはきっと、その大変だった思い出とお子さんの成長する姿を見れる愛しい気持ちとでいっぱいいっぱいになった心の宝石箱が宝物で溢れるくらいになると思います❤
どうか無理しないでくださいね✨✨✨- 10月11日
-
ぽよ🔰
私の旦那もたまに泊まりのある仕事なので、今年はクリスマスからお正月に、かけていないかもしれません😂笑
普通に家にいる時は、旦那と実家が遠く今は母が手伝いに来てくれていて再来週には帰ってしまうので、1人で大丈夫か不安になる事もありますが、一緒に成長していけるように頑張っていこうと思います🙂
ありがとうございます😭- 10月11日

ぐるこ
私が投稿したのかなと思うほど現在同じ気持ちです😭(笑)
泣くのは当然と分かってはいても、かなり辛いしイライラしますよね。旦那も仕事で疲れてるのに家事や育児をやってくれるので申し訳なくて😢
でも今思えば、新生児期は沢山寝てくれてよかったな~なんて懐かしんでます(笑)なのできっと数ヶ月後には、あの頃の方が楽だったな~と思える日が来ると信じてます・・・😁💓
-
ぽよ🔰
そういう時期ありますよね。
ほんとに辛くて、たまに可愛く思えなくなってしまいます😂
そうなんですよね。
旦那は、仕事に家事にしてくれて、私がサボってるように思えてしまいます。
未来にいい思い出になるように頑張ります。笑- 10月11日

退会ユーザー
私もイライラしましたよー!
大声出しちゃいました!何で泣くの?何が悪いの?って…
なので、一度娘に抱っこしてもらい、飲物飲んで落ち着いてから抱っこしました!
毎日同じではなく、毎日泣き止む方法を探してましたね…
3ヶ月ぐらいかな?もっと泣き出し、訳分からず、イライラが出てたのか、ゴミ箱の蓋をバタン!といつも以上に音がなってビックリしてる顔を見た時、我に返りました。
あー。今日は泣きたいんだな…
外行こう!って感じで、1分だけ外へ行き中へ入ったら暑くてビックリしました。暑かったみたいです。その後スヤスヤ寝てくれました!
どうか、無理せず頑張り過ぎないようにして下さい!
息抜きも大事!諦めも大事です!
お互い辛い事ありますが、ここで愚痴りながら育児しましょうね😊
-
ぽよ🔰
落ち着くの大事ですよね。
そうなんですよね。
毎日、毎回泣き止ませ方違ってもうやる事ない。ってくらいになります。
ありがとうございます😭
愚痴りながら楽しく育児できるように頑張ります☺︎- 10月11日

funkyT
理由なく泣いてる訳では無いのですが、やるべき事をやってもまだ泣いているのなら、安全な所で放置でも良いと思います。
やるべき事というのは、おむつ、空腹かどうか、熱、空調などなど。。。
泣き止ませなきゃいけないなんて誰も言ってないけど、そうしなきゃいけないような気がしますよね。
-
ぽよ🔰
やるべき事は全部やって、抱っこ続けても泣かれて、こっちが泣きたくなります😵
周りに迷惑かけるんじゃないか。など、泣き止ませようと必死になってしまいます。- 10月11日
-
funkyT
最初の頃は泣き止ませなきゃいけないと思い必死だと思います。でも、たまになら良いけど、毎日の事なので、上手に手抜きしてくださいね!
肝っ玉かーちゃんの方が子どもも安心すると思います。
周りには、迷惑はかけるかもしれませんが、それがどうした!!??
お互いに全く迷惑かけない方が難しいです。落ち着いてから、謝罪とお礼の気持ちを伝えれば良いと思います。- 10月11日
-
ぽよ🔰
ありがとうございます😭
最近、少しずつですが泣いててもちょっと置いておけるようになりました。笑
泣き始めてもちょっと放置すると、泣き止む事もあるんですね😂
毎日、少しずつ勉強しながら頑張ります。- 10月12日

あ
私も、ぽよさんと同じように経験した事あります😰
泣かれるとうるさい!黙って!って感情になったり
いつか虐待しちゃうんじゃないか?って思ったりしました。自分が嫌になりますよね…
でも今は生まれて3ヶ月ですが私的には落ち着いて泣いても大丈夫になってきました😊
私はツラくなったりすると地球のどこかで同じように子育てを頑張ってる人がいるんだ!!!って自分に言い聞かせてます笑笑
-
ぽよ🔰
そうなっちゃいますよね。
私はまだ、泣かれても大丈夫な時もあれば、自分が、わー。ってなっちゃう時もあり...。
生後12日で、まだまだ全てが手探り状態だからですかね。笑
私も、そう思うようにします!笑
ありがとうございます😊- 10月11日
ぽよ🔰
私もです😢
寝てたら天使なんですけど、一緒にいるとギャン泣き...。
両手で収まる時期はあっという間だけど1番いい時期なんだよ。って言われた事あるので、このあっという間の時期を頑張らないとなと思います😭