

あり※
はい、ウチもそうでしたよ。とにかく寝ませんでした😭
寝たーー!と思ったら5分で起きて夜も寝たーと思うと泣き出し夜中とかは抱っこしてスクワット永遠にしてました😭
ほんと毎日が苦痛で辛くて泣いていました、、
お陰で6キロ痩せました。。
6ヶ月にはつかまり立ちしてましたのでとにかく暴れるし激しくて相当悩みましたよ😅早くから歩き出し言葉は遅く、、でも今は元気に育っております🌸

退会ユーザー
うちも産まれてから異常な程よく泣く子で産後は鬱になりかけました😢
生後6ヶ月なんてピークかなってくらい元気でよく動いて全く寝ない子でしたね😅
体力は本当に赤ちゃん?ってくらいありましたよ
ちなみにウチの子には発達障害がありました🙋🏼♀️
それまでずーっと
もしかしたら?
いやいや違うな、赤ちゃんだしまだ分かんないよ。
こんなの他の子もあるあるだよ。
やっぱりここまで泣く寝ないってなんかあるのかな?
とかそれはもうすごい葛藤があって😭
健診でもまだ様子見ましょうとか言われるから大丈夫かなーなんて思ってましたけど、言葉がなかなかではじめなかったのもあり3歳でやっと診断ついたって感じです‼️
その時はショックと言うよりもやっと納得できた感じです👏🏻
発達障害っていっても色んな種類があるし軽度も人それぞれですよね。その子にあわせた育てかたも教えてくれるし、その子にとって生きやすい生活をさせてあげることも出来ます💖
子供にもそうなんだけど私にとってもメリットだったので、私は気づけてよかったなって思ってますよ。
なんか気になってる所があったりするなら相談してみるのもありです💪🏼
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね。ありえだてぃーさんのお子さんは素敵なおかあさんのもとに産まれてよかった。。。
わたしは、毎日毎日調べてはあてはまると泣いて過ごす日です。娘にとってもあったとしても受け止めないとと思いつつ覚悟を決めれず苦しいです。これから先が不安で仕方ないんです。どこに相談しても様子見です。赤ちゃん時代のこと教えていただけませんか?また、わたしもアリエッティーさんのように受け止め、個性と思える日がくるでしょうか。。。娘を、可愛いと思える日がくるでしょえか、、、、- 10月11日
-
退会ユーザー
大丈夫です🥰‼️👍🏼
自分の子がどんな形であれ我が子が発達障害だから可愛くないなんて事は絶対起きませんよ💖
発達障害って知的障害とはまた違って発達障害って一見わからないんですよね🧐言われなきゃ分かんなかった〜なんて事もざらです🙋🏼♀️
まだ決まった訳では無いんですもん‼️落ち込むことないですよ💪🏼
赤ちゃん時代だと確かにどこに相談しても様子見でしたね💦まだ分かんないから〜なんて流されてました。
判断着くのって2、3歳頃になっちゃうんですよね、どーしても😢
子供が小さい時はどこに相談しても無意味でただ自分だけが大変…みたいな感じでした。友達の子はぐんぐん色んなこと吸収してるのにウチはちょっとまだこの段階⁉️みたいな焦りとか😅
私の知り合いでも子供に心当たりがある様ですけどなかなか決心つかないって言ってます🙋🏼♀️子供の事はママが1番よくわかってるじゃないですか💖そのママが決心つかないって当たり前だなって思います。前向きになれないに決まってる、だって発達になにか障害があるんですもん。さまたげなく成長して欲しかったのに…ってなるに決まってますよね💦
でもやれる事、できる事がほんのちょっと不器用なだけ。
こだわりが強いだけ。世間に馴染んでいくのがスローリーなだけですよ😊
大人になって社会に出て行ければ問題ないんですから💪🏼
今はまだ赤ちゃんですし、赤ちゃん時代を楽しみましょう💖💖
もしかしたら発達障害なのかな?って思う事もあるとは思うんですけど、幼稚園や保育園に行くまでは一旦その事は考えず‼️笑
のびのび過ごしてください👍🏼✨
そのくらいになったら判断も着くと思うし、幼稚園や保育園先でもあら?と思われたらママに相談も来るかもしれないですし。
今はなーんにも考えず不安にかられるよりは娘ちゃんと楽しく過ごした方がいーと思います👧🏼💖- 10月11日

はじめてのママリ🔰
お忙しい中返信ありがとうございました。
アリエッティさんのお返事を見てジーンとしました。。。
毎日子育てが辛く、心の底からかわいいとおもえない自分が嫌で子どもに申し訳なくて比べてしまう自分が嫌で。。。毎日障害について考える日々で苦しいです、、
コメント