
予防接種のスケジュールが正しいか、前後何日までずれても大丈夫か、小児科で確認したいです。
予防接種について
質問させてください!
5月1日誕生だとしたら
7月1日(生後2ヶ月)
ヒブ①
肺炎①
ロタ①
8月1日(生後3ヶ月)
ヒブ②
肺炎②
四種①
ロタ②
9月1日(生後4ヶ月)
ヒブ③
肺炎③
四種②
10月1日(生後5ヵ月)
四種③
BCG①
※B肝は10月以降接種しようと
思っています。
の計算であっていますか??
また前後何日くらいなら
ずれても大丈夫ですか??
小児科で自分で計算して
間違えないようにと言われ
心配で質問しました><
- tママ(8歳)
コメント

🍅
通ってる小児科でもらいました
参考になれば

こじやん
2回目以降の接種は
ロタが生ワクチンなので4週間後の同じ曜日から受けられますよ。
1回目を7月1日に受けたら
2回目は7月29日から受けられます。

ラビ
細かい日数が気になるのであれば「予防接種スケジューラー」とかのアプリを使えばいいと思います。
カレンダーの受けることが出来るようになる日にちに丸印が出てきます。
※ヒブやロタカレンダーの7/1に〇が付きます
予約日や接種済みなどが登録できて、その予防接種が可能な日にちであっても、ロタの後は4週あけないといけないとかの警告が表示されます。
※ヒブやロタカレンダーの8/1に〇が付きますが、ロタカレンダーの7/10に接種済を登録し、ヒブカレンダーの8/1に予約を登録しようとすると、「ロタは生ワクチンなので4週間あけてください」と警告が出ます。
説明がわかりずらくてスミマセン。
🍅
基本的には4週おきに受けて1週間ぐらいずれても大丈夫と言われました
tママ
ありがとうございます✨
分かりやすいです(^^)
参考にします♡
むーやん
私も勝手に参考にさせてもさいます。とってもわかりやすいですね✧*。٩(ˊᗜˋ*)✧*。
🍅
私のところはB型肝炎は最初から定期だったので、それはご自身の地域によるとおもいますが
それと日本脳炎も3歳からなのを6カ月から受けるように言われているのでこのようになってます
その辺りは通われる小児科で確認をしてください(^^)
tママ
ホントにありがとうございます♥
助かりました♥