※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
け
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子がテレビに執着し、長時間見せてしまって困っています。テレビを見せ続けても良いか、泣き叫んでもけじめをつけるべきかアドバイスを求めています。

【癇癪の対応について】
1歳4ヶ月の息子を育てています。
普段は保育園に通っています!朝、夜の家事をやっている時間にEテレを見せていました。見事にいないいないばぁにはまりました!!「ピカピカブー」「わんわん」「うーたん」と言えるようになり微笑ましく思っていましたが、休みの日になると「ばー!」と言ってテレビを見せてと要求してきます😫いつもは機嫌良く過ごしていてほとんど怒ることもないのですが、いないいないばあへの執着は凄いです💦
今日は天気も悪く1日家に居たのでかなり長い時間テレビを見せてしまっています😭
テレビの合間に遊びに誘ってもしばらくするとまた要求が…

①このまま見たいだけテレビを見せて良いのか
②泣き叫んでもけじめをつけさせた方が良いのか

アドバイス頂けると助かります😔よろしくお願いします。

コメント

deleted user

うちは3歳までは危険なこと以外は好きなようにさせてます!
執着凄いですよね😅意地でもやるんだーって今でも凄いです。
見る位置を気をつけてあげて、それ以外は見たいだけ見せてます✨

心配であれば、他の遊びに誘導したりできますかね??晴れであれば公園に誘い、雨であればお絵かきや、新聞ビリビリ、お買い物に誘うなどしますが、家事してる時はテレビに頼ってます😂

  • け

    子どもの心を掴んでくれるのは助かりますよね!
    本当に執着が凄く…集中力も凄くてテレビがついている間はじーっと座って見入ってます😅
    見る位置は遠めにしているので大丈夫かな?という感じです!

    お絵描き、ビリビリ中も横目でテレビ見てますね😅とても器用な息子です…泣笑

    • 10月10日
♡

うちは、共働きで、
忙しすぎて諦めてます。笑
頼れるものには頼っちゃえ〜です。。。
じゃないと、こっちもイライラ。

余裕があるのであれば、
テレビ消してもいいと思います!

  • け

    休みの日は極力関わる時間を作ろうと思っているのですが、息子にとってはご褒美のテレビのようです…😅

    テレビを消すと「ばー!」と叫びながら、大人の身体を動かそうとしてぐーっと押してきます🤣

    旦那とも半分諦めかけていて、もういいか…?となりつつあります😅もうすこし様子を見てみます!

    • 10月10日
  • ♡

    それか、言葉の発達につながるので、
    「テレビ?みる?」とか、
    「わんわん、きたーー」とか、
    指差ししながら見るとか
    いいかもしれないです!(・∀・)♡

    • 10月11日
  • け

    それはやっていました😊明らかに好きな登場人物が出てくるとこっちを見てニコニコしているので、わんわんだよと言うとわんわん!と叫んでいます🤣
    言葉の発達にはつながっているな〜と思うところはありますね!

    • 10月11日
あやか

娘も朝に夜に「わんわーん!」と録画したのを見せろとねだってきます😂
朝は見せますが、夜はテレビ見せたくないので「夜はわんわん寝てるよー!起こしたら可哀想だよ」と毎回言ってこれで諦めます🤣🤣

  • け

    子どもたち、よく飽きずに見続けられますよね!🤣笑

    なるほど!その手もありますね!明日試してみます🤣

    • 10月10日