※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

2歳の上の子に愛情を伝える方法や効果的なアプローチについて教えてください。

2歳の息子(上の子)の愛情が満たされているか‥自信ないです😔
2歳の上の子に愛情を伝える方法を教えて欲しいです。

さっき、Instagramで上の子が我慢しているマンガを見て
コメントに「兄弟仲良くできるかは親から上の子に愛情が注げているかで決まる」
みたいなことがあって、
兄弟仲良くなってほしいなと思うのですが
私から上の子へ愛情が届いているか自信ないです。
「大好きな○○くん」、「~してくれてママ嬉しい」「ありがとう」
など伝えたり、時間と心に余裕があるときはぎゅっと抱き締めてしています。
毎日朝起きたときと寝る前に「ママは、○○が大好き」と伝えています。
しかし日中、癇癪をおこしたり、試し行動をされると
最初は「悲しかったね」「物を投げるのはママ悲しいよ」
「物を投げないで。忘れちゃった?」など接しているのですが
心に余裕がなくなってくると怒鳴ってしまいます‥
本当に申し訳なくてすぐに
「怒鳴ってごめんね、でも~してほしくないんだよ」
と伝えるようにはしています。
でも毎日毎日同じことの繰り返しで。
愛情が足りているのか、不安になってました。

上の子に愛情が伝わる方法としてされていること、
効果が出たことがありましたら
教えてください!!

コメント

AL

そんな気にしなくて大丈夫だと思いますよ💦
口では大事、愛してる、大好きなんていくらでも言えますし!
一生懸命子育てしている姿、下の子ばかりにならないように長男の事も気にして接している姿、絶対見ているので大丈夫!
ある程度の我慢は必要な事だし兄弟いる以上どちらか我慢させないといけない場面は出てきますがその都度向き合っていけば問題ないと思います!
こんな考えてくれてるお母さんなんだから絶対絶対大丈夫!
下の子もまだ1ヶ月、上の子もまだ2歳ならまだ戸惑いもあるし試し行動などもあるかもしれませんが徐々に慣れますよ😊

  • まま

    まま

    優しい言葉をありがとうございます、、
    泣きました😭✨
    いつ癇癪起こされるかびくびくしてて‥
    都度、向き合っていきます😣
    ALさんも上の子、育児大変だったのではないでしょうか?💦

    • 10月10日
  • AL

    AL

    うちも上二人の歳が近かったので大変でした😂
    逆ですが上が大人しくて下が癇癪酷くて下の子ばかりに手をかけてしまって歳も近いから兄弟喧嘩も壮絶でしたよ💦
    でも兄弟喧嘩も学ぶものがあるし兄弟がいるからできることなのでそんなネガティブに捉えることはないかと思います😊
    大きくなって今は仲良しです♡
    お兄ちゃんも下の子大変だったのをよく見てたので昔の話してたりすると○○やばかったもんねー😂って一緒に話に乗ってくれて特に不満を言うことは無いです!
    一生懸命向き合っているのは絶対伝わると思っているのでストレス溜めすぎないようにしてくださいね☺️

    • 10月10日
  • まま

    まま

    上の子の方が大人しいんですね😳
    それはそれで大変ですね‥😭😭
    兄弟の学びは、親から与えられないものでいいことですよね😊
    仲良しな兄弟、早く見てみたい‥😂💓
    会話をするのが想像つかないです!笑

    ありがとうございます😢
    マイナス思考になりすぎないようにします✨
    つらくなったら、ALさんのコメント読み返します😌

    • 10月10日
mii

こんにちは😃うちも同じくらいの歳の差で下の子出産してます!今悩んでることとしては、愛情を伝える方法ということですよね?
でもしっかり伝えられるんじゃないかなと思いますよ!
効果というのはそれで癇癪がなくなったり、兄弟が仲良くなるということでしょうか。
私は癇癪をする=愛情不足とは思っていないです。むしろ甘えられる存在なんだろうなって思います。
でも確かに、上の子に心の余裕がないと下の子は可愛がれないだろうなぁとも思います。

私は夫婦仲を悪くしないように、私が手が足りない時は夫にお願いするなどしてます。やっぱり1人で2人を満遍なく見るのって難しいですし😅
上の子が下の子をかわいがる姿を見てると、私や夫が息子にそうしているのをマネしてるのがわかるので、そういう意味では普段の行動が出るなぁって思いました。
でもそれをしたから癇癪がなくなるわけではないですし、満たされてたら癇癪が出ないなんて幻想だと思います😅成長の過程ですし。

2歳だとまだコントロールできないと思いますが、3歳前後から癇癪が出た時は少し様子見て落ち着かせてちゃんと話をすると、「怒っちゃってごめんなさい」って言ってくれるようになりましたよ!

  • まま

    まま

    その通りです!悩んでいることを汲み取っていただいて嬉しいです😢

    満たされていないから癇癪が出るというわけではないんですね。成長の過程なんですね!
    癇癪されると、たまに余裕がなくなってイライラが爆発して怒鳴ってしまって😔
    そうしてしまう自分に対して自信がないです💦

    下のお子さん1歳なられたんですね✨
    少し育児に余裕でてきますか?😢

    • 10月10日
  • mii

    mii

    私も特別なことはしてないですが、ままさんのように毎日大好きって抱きしめるとかしつつも怒ったり叱ったりイライラすることは多々あります😅そのあとちゃんと怒ってごめんねって言ってたから、息子も言ってくれるのかな〜って思ってますよ😊

    下の子1歳ですが、乳児よりは余裕出ました!イヤイヤが始まる前の1歳半くらいが楽に感じますよね😂私は授乳がやっぱり負担だったなぁって思いました😂

    • 10月10日
  • まま

    まま

    親が見本になるんですね😔
    怒りすぎたときはごめんねと言うようにします😊

    わかります!笑
    1歳半までは本当に楽でした‥笑
    授乳負担ですよね😭😭
    2人目で最後にしようと思ってるので長く授乳したいと思ってましたが、やはり無理そうです‥笑

    • 10月11日
masaママ

年子など年齢が近いと年齢が離れてるとでも変わってくると思います。
もちろん親が上の子に対して愛情を注いでる事も必要だと思いますがそれだけではない気がします。
その子の性格にもよりますし…

うちは年子で下の子がまだ赤ちゃんの頃は手出したり意地悪したりする事は一切無かったですが下の子が歩くようになって自我が芽生え上の子の遊びの邪魔をするようになってからは喧嘩は日常茶飯事になりました😅💦

  • まま

    まま

    下の子が大きくなって来た頃の方がケンカ増えるんですね😭💦
    覚悟しておきます😣

    今どうしても自分が赤ちゃんかわいいモードに入ってしまって、💦

    • 10月10日
  • masaママ

    masaママ

    1ヶ月だから今は下の子下の子ってなってしまっても仕方がないと思いますよ!
    今は私が怒るとお互い慰めあったりヨシヨシしたりそういう子供達の優しさも見れたりします😁
    私も育児に自身がないので偉そうな事は言えませんが子育てに正解、不正解ってないのかなって思います!

    下の子が一ヶ月の時なんて余裕がなく上の子を優先にしなきゃとかそんな考えも忘れちゃってました💦
    なので今気付くなんて良いママなんだなと思いました😊

    • 10月10日
  • まま

    まま

    ありがとうございます😢
    そういってくださると嬉しいです✨

    お互い慰めあうのかわいいですね😂💓
    ケンカしても仲良しなんですね🥺
    本当に、正解不正解ってないですよね💦
    今まで正解を求めて生きていたので、
    子育てに関してはまだ不安ばっかりです😂😂

    嬉しいお言葉いただいて助かります😢💓

    • 10月10日