
コメント

むーた
わかりますー。
スイッチが入ると何を言っても手がつけられませんよね。
うちは、その時は話しかけるのを1度諦めて、気持ちが落ち着いたらおしえてね!ママはリビングにいるからね!と一人タイムを設けてます。
そうすると、大抵寝室に行きしばらくして、ママも来てと言い寝室で気持ちを話してくれます。
そのうちに機嫌が治りいつもの感じに戻ります。
むーた
わかりますー。
スイッチが入ると何を言っても手がつけられませんよね。
うちは、その時は話しかけるのを1度諦めて、気持ちが落ち着いたらおしえてね!ママはリビングにいるからね!と一人タイムを設けてます。
そうすると、大抵寝室に行きしばらくして、ママも来てと言い寝室で気持ちを話してくれます。
そのうちに機嫌が治りいつもの感じに戻ります。
「うなる」に関する質問
かなり凹んでいるのでキツイ回答は控えて欲しいです。私に対してのお説教は今回は勘弁してください、メンタルが受け付けません 数日前に3歳の娘が後頭部をぶつけました。翌日まで様子見、嘔吐などもなく元気そうなので受…
精米済みのお米を30kg頂いたのですが、どのように保存すればいいでしょうか🤔💦 3人家族なので消費するまで3ヶ月〜4ヶ月はかかると思います🤔 農家さんからのいただき物なので米袋に入っています。 全部冷蔵庫に入らないし…
無知ですみません。 保育園全部落ちたら待機児童になって、その後どうなるんでしょうか💦園に空きが出るまで入れない、途中で空きが出るとかどうしたら分かるのでしょうか?落ちた園から連絡があるのですか? 保育園全部落…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
なるほど…一人タイム!
息子、ずっとテーブルの下にいてすねて転がってましたが気持ち落ち着いてきたのかそーっと出てきて下の子と遊びはじめました😅
話しかけずそっと見守ること大事ですね😅すぐあれこれ気になって心配で声かけちゃう私💦反省💦
むーた
きっと、テーブルの下で転がって気持ちが落ち着いたんですね🤗
4歳、5歳になるとわかることも増える分、感情の整理が追いつかないから、八つ当たりや聞く耳を持たないことが増えると聞きました。逆に感情の整理をする時間があれば、話はちゃんと聞けるということですよね💘
私も気になるタイプなので、声かけをしてましたが、ちゃんと見守ってるよと伝えた上で離れるとストンとうまくいきました🤗
段々と赤ちゃん時代とは違う大変さが増えますね😁💦
一緒に子育て頑張りましょう😆!!
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
ですね、落ち着ける時間を設けることはもちろんちゃんと見守っているよと言う事伝えることですね😊
はい!頑張りましよぉ〜👊✨
丁寧なお返事、アドバイスくださりありがとうございました✨