※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことこ🔰
子育て・グッズ

保育園の保活中で、短時間と標準時間がよくわからない。希望ではなく、役所が決めるそうです。どういうことでしょうか?

保育園について教えてください!

現在保活中なんですが、短時間と標準時間がよくわかりません。

こちらが希望するんではなくて、役所が決めるみたいなことを言われたんですが。

どうゆうことですか?

コメント

2児のママ🌈🧸

私は自分から希望しました🤔🤔

  • ことこ🔰

    ことこ🔰

    そうなんですね🙏ありがとうございます☺️

    • 10月10日
  • 2児のママ🌈🧸

    2児のママ🌈🧸

    私は、正社員で妊娠するまではフルでしたが、今は短時間(9時~16時)で働かせて貰ってます😌!!

    • 10月10日
❁まーお❁

仕事が短時間なら短時間
8時間勤務なら標準時間です💡

私はパートですが
8時間勤務なので
標準時間で預かってもらってます☺

  • ことこ🔰

    ことこ🔰

    分かりやすいです!ありがとうございます🥺🙏
    フルタイム正社員で時短復帰の予定なんですが、その場合は短時間か標準時間になるか分かりますか?😭
    質問ばかりですいません🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 10月10日
  • ❁まーお❁

    ❁まーお❁

    すいません💦
    そこまではわからないです😭
    役所に聞いたほうが
    良いと思います。
    電話で聞いてみてはどうですか??

    それと時短になって
    保育の加算の点数が
    下がらないといいのですが🤔

    • 10月10日
  • ことこ🔰

    ことこ🔰

    そうですね!週明けに電話で問い合わせしてみます🙇‍♀️

    • 10月10日
ことママ

保育士をしています。
役所に提出する就労証明の保護者の勤務時間で最長の保育時間がきまります。

地域によって違いがあるのかもしれませんが、私が働いている地域では、
短時間の場合、保育時間は8時間、標準だと11時間となっています。
その時間の中で仕事によって、保育所や役所と各家庭の保育時間を決めるということになります。

  • ことこ🔰

    ことこ🔰

    分かりやすいお返事ありがとうございます🙇‍♀️
    標準時間だったとしても各家庭によって保育時間が異なったりするんですね?知りませんでした〜🥺

    • 10月10日