![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
。初めての同居が不安です。現在妊娠5ヶ月入ったところです。旦那さんと…
★初めての同居が不安です。
現在妊娠5ヶ月入ったところです。
旦那さんとは同じ会社で付き合って10ヶ月で妊娠発覚、一年記念日に籍を入れました。
旦那さんは実家暮らし、わたしは一人暮らしです。
籍を入れて1ヶ月後の明日、同居のため引越しをします。
つわりを見られたくなかったこと、
もともとひとりの時間が大事な性格であることを伝え、
私の希望で安定期までは別々で暮らしてきました。
これまで他人と同居生活をしたことも無いし
一人の生活がとても楽だったので
明日からの初の同居生活がとても不安です。
妊娠中ということもあってなおさらストレスを貯めやすかったり、怒りやすかったりして
上手くいかなかったらどうしよう…と不安です。
もちろん楽しみでもありますが、
ポジティブな気持ちになるにはどうしたらいいでしょうか。
- りり(3歳10ヶ月)
![ぐぅたらおじゃが🥔](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐぅたらおじゃが🥔
別の人間なので、うまくいかなくて当たり前だと思ってる方が楽だと思います💪🏼🥰🧡
妊娠しているし尚更しんどいですもんね🥺💦
うまくいってるときのちっちゃな幸せを見つけられるようになるといいなと思います☺️🎶
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
確かに同居したら喧嘩や相手の嫌なところは沢山見えてくるし、
妊娠中で細かいところまで相手の嫌な所を見つけてしまいます🙄
だけど一緒に住むってこーゆー事なのかな?って。
私も一人の時間がないといけない人なので1人にさせて欲しい時は1人にさせて。と言うし、限界などが来たらトイレやお風呂に逃げたりしてます。🥺多分みんなそんな感じ?😁
もちろん一緒にいてめっちゃ楽しいと思える時間もありますよ😆
落ち込んだりした時に相手がいることで気が紛れたり、大丈夫だよ❗ってその一言で意外と救われたり😂
今まで1人でやらないといけなかったことを、別に旦那さんがやってもいいんだし🥺
怒る、より、甘える、を大事にしています私は✌🏻
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
お金ためていつかくる別居を夢みるのはどうでしょうか。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
違う環境で育ったのだから、すれ違いは当たり前にあると思いますよ!
私も妊娠してから同居しましたが、
価値観の違いで喧嘩多かったです(笑)
でもそれを乗り越えてこそ夫婦なんだろうなぁと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こればっかりは、やってみないとわからないですね(笑)わたしは旦那さんとは考えが似ており衝突は少ない方ですが、それでも一緒にすんだときは、お互いどこを妥協点とするかで少し揉めましたし、いまでもこまかいことで揉めるのでその都度すりあわせです💦
面倒でも、お互いの歩みより、すりあわせを丁寧にしてください。それが一番重要です。
まだつきあって一年ほどでは相手のことについて知らないことが多そうですね。いっしょにくらすことで、少しずつ信頼関係築けるといいですね。
また、妊娠中とのことなので、あまり無理しないように💦しんどいときは、実家などに頼るのもありですね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同棲しないと分からない相手の嫌なところってきっとたくさんあります😭
でも違う環境で育ってきた人間なので仕方ないことだと思います…
あーここが嫌だなって多分お互いに出てくると思うので、お互いが折れるところは折れて歩み寄って行けるような関係だったらきっと上手く行くと思います😞
時には我慢も必要になってしまうんですけど😢
最初にルールを決めるのもいいと思います!
私の友人はバスタオルをどれでもローテーションで使う、旦那さんは各自専用のバスタオルを買って使う、というはたから見たら些細なことですがお互い譲れないことだったみたいでとても長い期間けんかしていましたᐡ ߹𖥦߹ ᐡ
私は何もルールを決めずに同棲を始めてから5年半ほど経ちますが、家事は全て私がやっているのと靴下や着たものをカゴに入れないのとか出したものを出しっぱなしで片付けないのとかを何度言っても治してくれないので諦めました😞
靴下や衣類だけはカゴに入れ無かったら洗わないと伝え、それでも直さないのでほんとにしょーもないなと思ってますw
不安たくさんあるかと思いますが、かなおさんの同棲生活がうまくいきますように🥰♪
![モテちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モテちゃん🔰
同居生活は、それぞれの性格にもよると思いますが、かなりしんどいです😢
まだ、生活費を入れてくれたり、家に住まわせてもらうなら、ありがたみもあるかもしれませんが、うちは夫婦2人のアパートの1室で、義理の両親を住まわせて、生活費も面倒見てるのでかなりストレス溜まります。
最初は、‘ここをこうしてほしい’とか言って、お互いのこだわりがあるのでぶつかって喧嘩していましたが、子供ができてからは、子供のためにも喧嘩はしないようにしようと、極力言わないように我慢しています。
どうしても我慢できないことは、旦那さんに相談してから、伝えてもらうか、言うようにしてます。
色々と言わないようになってからは、少しずつ義理の親も可愛がってくれるようになりました。
何よりも、2人の時間を大切にしたいというのを夫婦間でも義親に対しても、伝えてた方がいいと思います。
何かあったとき、旦那さんが見方になってくれないと、本当に辛いので、2人の関係だけは良く保ち続けることをおすすめします!!
甘えるところは甘えながら、感謝の言葉をよく伝えていたら、うまくいくのかなと思ってます。笑
大変だと思いますがお互い頑張りましょう😊‼️
-
モテちゃん🔰
同居とは、義理の実家で住むということであってますか?💦笑
他の皆さんの回答が同棲のような意味での回答が多かったので…1人だけ筋違いだったらすいません😣💦⤵️- 10月10日
-
りり
同棲です!
紛らわしかったですね😂😂すみません…!!- 10月10日
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
夫婦だったらうまくいかない時もあると思います!
これからも自分の調子の悪い時もあると思います!
それでもいいって思えることが大事かなぁと思います😊
私は、吐いてる時旦那が背中をさすってくれてかなり精神的にも楽になりました!👍
妊娠後期になりはじめて夜足がつって激痛が走るのですが、その度ごとに旦那も起きて足を伸ばしてくれます😢
逆に旦那も、私の壮絶な妊娠生活を見て、「労ってあげなきゃ!」「妊娠出産はできないけど家事と育児は授乳以外は俺でもできるから頑張るぞ!」と意気込んでいます。笑
貯め込んだり我慢したりするとストレスがたまるので、怒りたい時は怒って、一人でいたい時は一人でいて、頼りたい時は頼るってしていると楽なのかなぁ〜と思います🙆♀️
一緒にいて楽しいとか幸せとかっていうより、一緒にいて楽なのが私は大事です!😊
一緒にいることで、一緒に親になる準備もできるかな?と思います!
一人の時間が私も好きでしたが、赤ちゃんが生まれれば一人の時間はどのみちほとんどなくなりますからね😔💦
コメント