
1. 離乳食の量や食材について悩んでいます。食べ残しが多いです。一回の食事で何品出すか、固形食材が苦手で喉に詰まることがあります。10倍がゆも飲み込めない時があります。
いつもお世話になってます。
生後6ヶ月半の女の子がいて
離乳食について何点か質問
させてください。
(2回食です)
①最近になって離乳食の食べる量が
減ってきました。
全部で小さじ10〜12用意してますが
小さじ5〜6は必ず残します。
これぐらいの時はどの量を食べたほうが
いいとかありますか?
やはりうちの子は少ないですかね?
②皆さんは一回の離乳食の時に
何品出してますか?
全て手作りですか?
恥ずかしながら料理が苦手で
離乳食のレパートリーがなく
毎日朝夕同じメニューで
申し訳なくて…
③凄く悩んでる事なんですが
豆腐やりんご、きゅうりなど
すり潰したりしてもドロドロには
ならないですよね?
少し固形残りますよね?
それを食べさせると必ず喉に詰まり
オエってなり食べてくれません。
うちの子だけなのかと疑問で…
④まだ10倍がゆなんですが
それですら上手く飲み込んでくれません。
普通ですか?
もう何もかも初めてで
病気なのか?うちの子だけ成長遅い?と
へんな事ばかり考えてしまいます。
本当に悩んでるので教えて下さい
- A mama♡(9歳)
コメント

もにまま
初めまして( ^ω^ )
初めての育児は色々と不安ですよね(´;ω;`)
ちなみにうちは6カ月から離乳食スタートしました☆
ひと口食べて終わりが基本でした笑
自分で作ったものもありますが、市販されてるものも使いました☆
基本一品です←
そしてだいたい同じようなメニューです←
うちの子はアレルギーがあるため食べられるものがかなり制限されていました( ´•౪•`)
りんごのすりおろしなどは大人でも口の中に残るのでえづいてしまうのは仕方ないと思いますよ(*_*)
私も初めての子供でご飯ひと口しか食べてくれないし、アレルギーもあるしでかなり悩みましたが、母に「今食べなくても大きくなれば自然に食べられるようになるよ。お母さんはあんたに離乳食作った覚えないもん。」と言われ、少し肩の荷がおりました笑
それからは特に気張らず、食べなければおっぱいと、お腹が一杯になればいいやくらいの気持ちでやってきましたが、2歳半になった今では多少好き嫌いはありますがもりもり食べてます( ^ω^ )
無理に食べさせようとすると食事自体が嫌になってしまうかのうせいもあるので、あせらずその子のペースで進めていけばいいと思いますよ( ^ω^ )

Manami**
こんにちは( ˆˆ )
初めての育児はわからないことだらけでママは不安いっぱいですよね。
①ご飯をあげる時間は前の授乳タイムから間があいていますか?
まだ栄養はミルクがメインなので食べる量はあまり気にしなくてよいと思います◎楽しく食べる場、という感覚を育んであげれば十分です*成長に従って後々、自然とごはんを食べるようになると思います( ´ω`* )
②うちは基本おかゆと野菜3品です*そこに朝はタンパク質が1つプラスされます。朝夕は同じメニューで、基本手作りしてます◎
③おかゆの上澄みや、片栗粉を溶かしたものでとろみをつけてあげると食べやすくなりますよ( ˆoˆ )
④大人でもあるように、赤ちゃんにも好き嫌いがあるし得手不得手もあります。A mama♡さんのお子さんはのんびりさんなのかもしれないですね*今は食べなくても成長に伴って食べてくれるようになると思いますよ◡̈♥︎
まわりと同じ育て方でできないし、手探り状態でいろいろ悩むことがあると思いますが、子どもはママが1番大好きな存在です( ˆˆ )楽しみながら子育て頑張りましょう♪♪
-
A mama♡
ご飯あげる時は前の授乳から
かなり時間はあけてます!
同じ月齢で周りの子はパクパクと
食べてるので焦ってしまって…
基本手作りなんですねヽ(´o`;
見習わないとです…
私も3〜4品頑張ってますが
食べてくれないしストック作るのが
億劫で…情けない母親ですが。
果物にも片栗粉を溶かしたもの
使えますか?
確かにうちの娘は
のんびり屋かもしれないです。
娘のはとこが5ヶ月なのに
ハイハイしたりと成長が早く
娘はズリバイ?もしないし
大丈夫なのか?と不安ばかりで…
離乳食も娘に合わせて
ゆっくり進めていこうと思います!
親が焦ってたらダメですよね(T ^ T)- 7月18日

Manami**
そうなんですね◎うちの子もムラがすごくありますよ〜(。*ω*。)仰け反っていやいやいう時もあれば、すんなりぺろっと食べたりと気分屋さんです(笑)
でも最近ベビーフード買いました(^_^;)美味しいのかな、という興味とコーンとかは普段買わないのでラクして…(笑)情けなくなんてないですよ!ママは家事育児、昼夜問わず頑張ってるんですから( ˆˆ )職業柄(管理栄養士なので)食に対してはちょっと気をつけてますが、それでも大変だと手を抜いてます◎ベビーフードを活用するのも十分有効的だと思いますよ*
果物には片栗粉よりモロヘイヤがいいかもしれません◡̈葉先をすり鉢ですると、ネバネバ成分でとろみがつきます(*゚v゚*)下ごしらえがちょっと面倒かもしれませんが野菜もとれて、一石二鳥になりますよ♪♪ちなみにモロヘイヤは野菜の中でも1番栄養価が高いのでオススメです*今が旬ですし\( ˆoˆ )/♡
あとプロフィール拝見させていただいたのですが、24歳なんですね!あたしも同い年で、息子は2017.01.14生まれです(*゚v゚*)近かったので、すごく親近感がわいちゃいました( ´ω`* )急にすみません。笑
-
Manami**
新しくコメントしちゃいました、すみません(^_^;)
- 7月18日
-
A mama♡
manamiさんのお子さんも
その日の気分で食べたり
するんですねヽ(´o`;
なんか安心しました!
他のお母さんは手作りや
頑張ってるのに私は
一時期10倍がゆ以外すべて
ベビーフードの時があって…
なんか手抜きしすぎたな…と
思ってしまって(T ^ T)
少しでも手作りしようとがんばっても
作り方が下手なのか上手くいかず
食べてくれず…の悪循環で💦
離乳食が一番大変だし難しいですよね。
モロヘイヤですか?!
あとで買い物に行くので
見てみます(^ ^)
アドバイスありがとうございます♪
同い年ですか?!
凄い嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))
お子さんも誕生日近いですね🎶
いえいえ、私も親近感
湧いちゃいました(^ ^)- 7月18日

はらぺこあおむし
①今ではたくさん食べてくれますが、6ヶ月くらいの時はまだ一回食で量も残してばかりだったので同じような感じでした♩
食べない日は食べないで諦めてました。笑
②今は二回食で、朝はしらすごはんとあんかけ野菜の2品だしてます!夜はうどんと野菜&豆腐とバナナヨーグルト3品だしてます(^-^)
BFのあんかけの種類変えたりしかしてないので、うちもほぼ同じレパートリーです。
③豆腐は1番柔らかいものを使ってて(あんまり良くない)、きゅうりはまだあげたことありません。
りんごはヨーグルトなどに混ぜると食感的にまだましかなと思います♩
④10倍粥はドロドロですか??
液体っぽい感じまでブレンダーとかで潰してあげてもダメですかね??
最初は飲み込むのも難しくて出しちゃってたりもしたので、そのうち慣れるかなとは思います♡
私も初めてのことだらけですが、なんとかなる精神でやってます!笑
私は食べないときは諦めて無理させたりせず、飲み込めたらオーバーなくらい褒めたりしてます♡笑
あんまり考えすぎずにがんばりましょう♥️
長くなりました。。。
-
A mama♡
食べない日は諦めていいですよね…笑
ほぼ毎日諦めてるので
大丈夫かな?と不安しかなくて💦
2品は必ず出してるんですね!
うちの娘は果物を全く食べてくれず…
すり潰しても固形が
残ってるからかもですが
ブレンダーでドロドロにしても
いいですかね?(T ^ T)
ヨーグルトも何を買えばいいのか
どの分量を足すのか分からなくて💦
10倍がゆは液体に近いです!
上手く飲み込めなかったり
ブーっとしてあそんだり…
いえいえ、長文ありがとうございます!
参考になりました(T ^ T)
あまり考えすぎも良くないですよね💦- 7月18日

ままままりぃ
毎日お疲れ様です(^ ^)
①お子さんが小さじ5〜6でも食べるならそれでいいと思いますよ!
まあちょっとずつこれから増えていけばいいですが、無理やり上げて食べることが嫌いになっちゃったらだめですし、食べれる量を楽しく食べさせてあげたらいいと思います。
大人でも大食いの人、少食の人っていますから(^ ^)
②うちは全て手作りで、基本4、5品だしてますが、時間ないときなんかはおうどん、野菜2.3品、お豆腐をまとめて煮て、一気にブレンダーでガーッとしたのだけだったりもします(^ ^)
まだ食べれる種類も少ないのでメニューに変化つけるの難しいですよね〜
③りんごやきゅうりはすりおろしたほうが細くなるかなぁ?と思います(^ ^)
シャバシャバだと食べにくくておえってなっちゃうので、トロミをつけると食べやすいですよ〜
片栗粉でもいいですが、加熱加減が難しかったり、量も少量なので、「BFのとろみのもと」がいいと思います。粉状で入れて混ぜるだけでトロミがつきますよ〜
④始めたばかりだしそんなものですよ〜こちらもトロミがあるほうが好みな子もいますから、液状にしたのをさらに煮てトロミをつけてあげたりして、娘さんのお好みを探してあげてください(^ ^)
あと楽しい雰囲気やママも何かを飲んだり食べたりしながらだとよく食べてくれたりもしますよ〜(๑´`๑)
-
A mama♡
小さじ5〜6でも大丈夫
なんですね(T ^ T)!
確かに食べる事を嫌いになられた方が
大変ですよね…
無理なく様子見て切り上げるなり
したいと思います(^ ^)
全て手作りですか?!
尊敬します…
確かに今は食べれる物が
限られてるので余計に難しいですね💦
りんごやきゅうりはすりおろして
るんですがダメみいで…
ベビーフードでそのようなもの
売ってるんですね!
今度見てみます(^ ^)
そうですよね!
娘の好みを探していきます!- 7月18日

はりまろん姫
①、30グラム〜50グラム位だと思います。
二回食です!
②、3品です。
おかゆ、野菜、たんぱく質豆腐など。
ベビーダノンを、チャレンジしましたがオェってされました^^;
③茹でた食材をすらずに、こします。
それを、おかゆに絡めて食べさせてます。
④うちも10倍粥ですが、パクパク飲み込みます。
ペースがみんな違うので、焦らずにお子さんのペースに合わせてあげると良いと思います^^
-
A mama♡
娘のペースに合わせて
あわてず勧めていきます(T ^ T)
ありがとうございます!- 7月18日

じょうじのお母さん
こんばんわ!うちも
レパートリーは少ないですf(^ー^;
まだ与えてるものが
とうふ
白身魚
おいも
かぼちゃ
マグロの水煮
ニンジン
ヨーグルト
バナナ
だけなので市販の赤ちゃんだしで
組合せ考えながら
冷凍したものを毎回違う味にしてます。あと、食パンの耳以外をミルクに浸してバナナとかいれちゃってます。
うちは、ななぶがゆ位なんですが
犬アレルギーがわかり
卵白アレルギーもあるので
今アレルギー真っ最中なので
少しでもアレルギーがひどくなりそうで
新しいものをチャレンジできてないです(;´д`)
でも、食べることがたのしい
ご飯はおいしいもの
っていうのは
いつも教えてるつもりです。
ムスコの食べるものを口にいれるふりをして
おいしいねぇーと
ポーズをきめて
私と主人でおいしい
って笑顔で食べてるものを
食べるふりして
楽しい時間だということを
まずおしえたいなぁってほうが先で
まだ全てを食べ物で補うわけではないので
ゆっくりでいいと
私は個人的にそうおもいます。
成長が早いのが必ずいいわけでもないでしょうし
遅くてもそのうち追い付くでしょうし(o^∀^o)
人はみんな違うのだから
もうすこしリラックスして
食べなければ
ママがたべちゃお!
ぱくり
たべるふり
オーバーリアクション
おいしいねぇー!パパもたべて!!!
ってやりつづけたら
子供もそのうちあーんてしてくれるようになりますよ!
焦らずいきましょ!
-
A mama♡
こんばんは!
確かに仰る通り
食べる量やレパートリーより
食べる楽しさから
教えないといけなかったですね…
上手く食べてくれなかったり
ベーっとされたりしたら
少し怒ったりしちゃって
娘からしたら楽しくもんとも
ないですよね。
明日からじょうじのお母さん
みたいに見習って
楽しく食事しようと思います(^ ^)- 7月18日
-
じょうじのお母さん
皆で食べるご飯はおいしいんで
胃袋にいれることより
楽しんでニコニコしながら
食べるようにしたら
少しずつかわってくるとおもいますよ(*´∇`)
あたしは、一口食べてくれたら
誉めちぎります( *´艸`)
ご飯にあきはじめたら
母さんがぜーんぶ
たべちゃうぞぉー!!!っと
たべるふりして
もう、大袈裟においしぃ!!!
って
やってます!そして、たべてるときに
子供にわかる簡単なおいしいの
ポーズを教えてます!
旦那もやってくれるので
旦那やあたしがたべてるふりして
おいしいポーズしたら
子供はとっても喜びますよ(*´∇`)
お風呂もなんでもそうですが
嫌な時間だという認識にさせないように
誉め殺しですよ( *´艸`)
親バカっぷり
他の人が見たら呆れるくらい
誉め誉めしてます( ・∀・)
だから
うちのこいっつも
笑ってます( *´艸`)
そしたら、あたしも
気分上がって、ごはんの時間も楽しくすごせてますよ!明日から
量より、時間の楽しみかた
工夫ファイトです(o^∀^o)- 7月18日
A mama♡
基本1品なんですね!
離乳食本では3〜4品載ってたので
頑張って3品は出すように
してたんですが食べないし
ストック作るのも億劫になってまして…
情けない母親ですが。
でも1品でも大丈夫と聞いて
肩の荷が降りました。
ありがとうございます!
そうですよね!
無理に食べさせないで
その子のペースが
ありますよね(T ^ T)
焦ってた自分がアホでした。