
娘が慣らし保育で泣いていて不安。先生の対応や未来が心配。泣かずに登園できる日数が知りたい。
慣らし保育が始まりました。
一歳9ヶ月になる娘ですが、
保育園につくだけで泣き出し、クラスに入ると号泣します。
今日で4日目ですが、娘とバイバイした後
保育園の外まで娘の泣いてる声がきこえてきて
(ほぼ叫んでる)迎えにいった時も泣いています。
楽しく遊んでいる時もあるようですが…
シングルマザーなのもあり、ずっと2人で暮らしてきました。親に預ける事もせずに、ずっと一緒だったので
保育園に慣れる日が来るのか不安です。
頭では分かっていても先生がちゃんと見てくれているのか不安になってしまったり…
朝は出来るだけ元気に送るようにしています。
泣かずに登園できる未来が想像できません。
いつか慣れてくれるのでしょうか。。
慣らし保育が終わったら、今よりずっと保育園で
泣きっぱなしになってしまうのではと不安です。
長々と失礼しました。
泣かずに登園できるまでにかかった日数を教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
- なつ(6歳)
コメント

ぽよ
うちの子も結構泣きました💦
初日はポカーン。
次の日はバイバイの時号泣。
また翌日は部屋に入ったら号泣。
その次は保育園の門の前で号泣。
最終的には保育園方面に歩くの拒否でした🙄
でもなんだかんだ慣れてきて今では楽しく通ってます^ ^
1歳9ヶ月だと色んなことがわかるの年頃なので少し時間かかるかもですね💦
うちは1ヶ月半くらい朝は泣いてました😂

y u u 𓂃 𓈒𓏸
うちの子もみんな泣きました😅多分泣くお子さんがほとんどだと思います🙋♀️
長女は1週間位で泣かなくなりました❣️
次女はもう保育園に通い始めて、3年になるのに未だに泣く事もあります😅
長男は1年半通っていますが、ここ何日か泣きます💦
こんなに長く通っているのに泣くのはうちの子だけです笑
はるたんさんの娘さんも、すぐに泣かなくなると思いますよ❣️
-
なつ
返事遅くなりました!
3年でもたまに泣いちゃうんですね!😳
そんなに珍しい事ではなく皆さん経験している事なんですね…
泣かずに保育園が楽しくなるのを願って私も成長します!笑
ありがとうございました!- 10月13日

はじめてのママリ🔰
先月から1歳10ヶ月で保育園に入学しました!
私も最初は保育園になれる日が来る気がしなくって辞めさせることばかり考えてましたが2週間ほど経ってから朝は泣かなくなりましたよ😌
迎えに行くと泣いて走ってきますが。笑
最初ははるたんさんも寂しいだろうけど頑張ってください🥺
-
なつ
返事遅くなりました!
2週間で朝は泣かなくなったんですね…今は保育園つくだけで泣きますが、いつか慣れる日が来ると信じてみます🥺
寂しいけど笑ってバイバイできる日を楽しみにしてます😳- 10月13日
なつ
返事遅くなりました!
やはりみんな泣くんですね💦
途中入園で泣いてる子がいなかったのですが、みんな通る道なんですね…
楽しく通える日を楽しみにします!☺️