
旦那が疲れて帰ってくるけど、自分のストレスやイライラを伝えられず悩んでいる。生活費に罪悪感も。どうストレスを発散したらいいか。
吐き出します。旦那は仕事で何時に帰ってくるか分からない。休みもなかなかない。私は旦那が仕事休みの時とか帰ってきてキツそうだったら休んでもらいたいから気を遣ってるつもり。私だってずっと育児頑張ってる。疲れてる。辛い、きつい、寝たい、自由な時間が欲しいって心の中では毎日言ってる。疲れて帰ってくる旦那に言えない。言ったところで全部代わってもらえる訳じゃないから。そんな毎日が積み重なると買い物しても出掛けてもやっぱり気分は晴れないです。今現在私が働いてないし、旦那の給料で生活してるから…買い物も罪悪感感じながら安いのを少しずつかったり。こう言うイライラとかストレスはどぉ発散したらいいですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

allla
わたしも、とにかく「ニコニコしていろ」と夫に言われるんですけど、空元気で対応するしかないんですかね…。わたしの母親はずっと空元気な感じのひとで、父親はお母さんは明るいよく頑張ってると誉めてました(わたしには空元気にしか見えないんですけど)。空元気続けてたらそのうちほんとに明るく元気っぽく見えるのかなあ?と思います。それにわたしの母親は、近所のひとから常に綺麗なお母さん、優しいお母さんと言われていたのでそれで採算取ってたのかなあと思います。ただ、別にわたしの子ども達はわたしを上機嫌と認識してるのにうちの夫だけがわたしを不機嫌呼ばわりするんですけどね。

ちょっちょ
毎日育児お疲れ様です😊✨
わたしも同じような生活を送っています💦
辛くなっちゃいますよね😔💦
パパはお仕事で疲れていると思うけど、夜寝る前とか、自由にできる時間が取れたり、睡眠時間は短いけど、起こされずに寝れるし、お風呂、トイレはゆっくり入れるし…
たまにキーーーーーってなっちゃいます💦
わたしは、子育て支援センターで息抜きしてます😌❤️
他のママさんたちと話したり、支援センターの先生に話を聞いてもらったり…
それだけでも、ふう!がんばるか!と少し息抜きできます✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊とても良くわかることばかり…笑 きーーーってなりますね!支援センターですか。私も近くにあるので一度行こうと思ってはいるのですが、なかなか一歩踏み出せずでした。
- 10月8日
-
ちょっちょ
わたしは心配性でコロナが不安過ぎて、ずっと行かなかったのですが、支援センターも対策とってくれていて、ドキドキしながら行ってみたら、すごくよかったです😊✨
わたしも息抜きできるし、息子も刺激を受けて楽しそうですし🎵
ずっと家にこもっていたので、最初の一歩が怖くて踏み出せなかったのですが、今はあの時頑張って行ってみてよかったと思います🙂❤️
もし不安であれば、一度支援センターに連絡してみて、どのような対策を取っているか聞いてみてはいかがでしょう??- 10月8日

はじめてのママリ🔰
わかる☺️
私もそんな時期ありました。
今もちょちょい思ったりします、、
以前 ママリの質問で同じような方がいらして
コメント欄には
家事全般は妻
子育ては夫婦2人でもするものってありました。
私もその時
確かに子育ては夫婦でするものよね。と思い胸のモヤモヤがとれたのを覚えています。
なので子育て
オムツ替えや離乳食、お風呂
などなど頼める子育ては旦那様に少しずつ頼んでみるのもいいのでわ??
だって2人のお子様ですよね??
後はお金の問題もありますが
一時保育やファミサポの利用を検討してみて下さい😊
無理なら支援センターでその悩みを話しするだけでも
スッキリするかと思います、、、
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊そぉですよね。育児は2人でするもの。私はそぉ思いすぎてるのかなと考えてしまってました。旦那に期待しすぎかなと。支援センター一度行ってみます。
- 10月8日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊空元気…確かにそぉですね。私の母も空元気でニコニコしています。そぉなれるのか…でもそぉなると苦しいとも思いますね。空元気で自分を取り繕っていると本当に苦しい時に苦しいと言えない人になってしまいそうです。