保育園での出来事について相談したいです。他の子との挨拶でトラブルがあり、その子の親から失礼な発言があった。同様の問題にどう対処すればいいか悩んでいます。
今日保育園にお迎えに行ったらある男の子と帰りの挨拶がかぶってしまいました。足のマークに立って先生とさよならの挨拶をするのですが、うちの子がそこに立ったので先生が「足のマークはんぶんこしようか?」と促してくれましたがうちの子は棒立ちのままでした。その男の子は先生の後ろに隠れていました。その様子を見ていた男の子のお母さんが「性格わるっ」と普通のボリュームで呟いてびっくりしました…。明らかにうちの子のことですよね…?唖然としていたら「…あ〜すみません」と笑いながら謝られました。私が後ろにいたことは分かっていたと思います。以前も、その男の子がバイバイしてくれたときにうちの子がバイバイ返せなくて「無視!」と言われて、苦手意識はありました。無視とかそういうのではないのに…。そもそも普通先生も私も子供たちも目の前にいる状態で性格悪いなんて言いませんよね…。娘がかわいそうで泣けてきました…。ちなみにまだ2歳です。そういう人ってよくいるものですか?なるべく避けるしか対処法ないですよね…。
- ゆりか(7歳)
ひー
ひどい😭私ならなきそうになるし、会うの嫌になっちゃう💦
退会ユーザー
そんな人いるんですね!
信じられないです!
私なら、
あ、うちの子のことですか?😅💦
ってわざと言っちゃいますけど
避けるのが1番でしょうね😭💦
mini
思ったことがすぐに口に出て、相手の気持ちを考えられないんでしょうね😭そういう病気なんだと思って、できるだけ関わらないようにします💦無駄に傷つきたくないです😭
退会ユーザー
ひどいですね!そのお母さんの方が圧倒的に性格悪い!そんなお母さん全然いないですよー!なるべく関わらないようにしたいですね😭
おと
えー😭😭😭そんなお母さんに育てられている子も可哀想。。。私なら会わない時間に迎えにいくようにします、、、関わりたくないし会いたくもないですね😔
mamari
よくいるというほどたくさんではないと思いますが、一定数いると言うか、どこにでも少しはいる感じかな?と思います。
性格わるっ... それは、あなた(男の子のママ)のことでしょう!!と思ってしまいます。
また、男の子もかわいそうだと思います。片寄った見方しかできない母親、心に住む悪魔の声が駄々漏れの母親... 心豊かに育つのだろうかと心配になります。
誰かに心無い言葉を投げられると、とても悲しくなりますよね。心が折れてしまうこともあるかもしれません。でも、お子様が悪い訳でも ゆりか様が悪い訳でもないです。悪いのは、心無い言葉です。
これから、いろいろ経験して、学んで、成長していく子どもたちです。いっぱい失敗したり、できないことがあって当然です。
お子様に、大丈夫、大丈夫(*^^*)と言いながら、自分にも大丈夫、大丈夫とおまじないをかけて、楽しい夜を過ごしてくださいね(^-^)
-
mamari
逃げると言うよりは、避難する感じでしょうか?危険な場所には近付かない!同様、危険な人には近付かない!
お子様を守る為にもご自身を守る為にも、是非、避難してくださいね(^-^)- 10月8日
ちびちゃん
「お前がな😂」
と心の中で言い返します(笑)
まだ2歳ですよ😰
いい事も悪いことも色んなことを今学んでる最中なのに、そんな子供やその親に聞こえるようにそんなこと言うなんて(^_^;)
よくはいないかもですが、一定数いることは間違いないですね😩
ゆりか
皆様ありがとうございます…。涙が出てきました。私じゃなかったら譲り合える子になってた?他の子はできたのかも?と色々考えて、娘もかわいそうで、とても悲しかったのですがやっぱりあの人がおかしいと分かって少し安心しました。私が逃げるのも癪ですがなるべく避けて関わらないようにしたいと思います😭
コメント