
支援センターでの会話が難しい。子どもが邪魔して中断される。どう話せばいいか迷っています。
支援センターで会ったママさんとどんな事話せばいいか分かりません。質問してもお互いに答えて終わりって感じだし、子どもがすぐどこかへ行くので中断して話が続きません。
- ママり(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もそんなもんですよ😊

naso
私もそんな感じでした〜
双子なので声掛けてもらえることは多かったですが、話せることと言ったら子供の事なので、話題尽きちゃいますよね
でもそんなに気にしたことなかったです
-
ママり
双子ちゃんなら尚更目が離せませんね。話題は尽きるもんだぁと思うとほっとしました、
- 10月8日

ママリ
気が合うママだったら自然と話続きますよ~☺️合わない人は話続かないです😅
-
ママり
なるほど。気が合うか合わないかによるんですね。
- 10月8日

とっし
わかります😭特に最初のうちはお互いどんな人か様子を伺いながら話すから続かないんですよね💦せっかく会話が続いても子供が優先だから中断せざるを得ないし、子供を誘導してまで会話に戻るのもおかしいし。
何度も通ってお互い顔を覚えて更に仲良くなりたいと思ったらLINE交換してたくさん話す感じです。
-
ママり
子供を誘導したくなっちゃいますが、なかなか思うようには動いてくれませんね💦何度も通うのも大事ですね。
- 10月8日

ままり
私もだいたいそんな感じでした☺️
相手が[子供を遊ばせるためだけ]に来てるのか[ママ友も作りたい]のか分からないから、子供が別のところに行っちゃったら追いかけてそれっきりだったり。。
なので支援センターのママ同士の交流会とかのイベントに参加したり、そのイベントで話すようになったママさんが参加してる(支援センターの)子育てサークルに入ったりして、ママ友(というか顔見知りの話せるママさん)を作りました✨
-
ママり
顔見知りの話せるママさんがいるのって気心が知れていいですね。支援センターは毎回違う人としか知り合えないので💦色々と行動するのが大事だなぁと思えました。
- 10月8日

退会ユーザー
私もそんな感じです😂
元々人見知りですしママさんほとんど年上の方で何話したらいいかわからなくて💦
-
ママり
年齢差もありますよね。でも年上のママさんの立場からすると、話しかけてくれる年下のママさんとは話しやすく感じます。
- 10月8日
-
退会ユーザー
そうなんですか?🥺それは知らなかったです💦
気軽にこんにちは!って声掛けても嫌な気しないですか?(´・_・`)- 10月8日
-
ママり
全然嫌じゃないです!同じ子どもを育ててる立場は変わらないので。私も年上のママさんに話しかけると優しく話してくださる方多かったですよー。
- 10月8日
ママり
ありがとうございます。
安心しました。